WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

【初心者必見】WordPressでカテゴリーを表示する方法完全ガイド

WordPressは、世界中で利用されている多機能なコンテンツ管理システムです。

中でも「カテゴリー」機能は、サイトを整理し、ユーザーにとって使いやすい構造を作るために欠かせません。しかし、カテゴリーの設定や表示方法を理解するのは初心者にとっては少し難しく感じるかもしれません。

本記事では、WordPressのカテゴリー設定から、効果的なカテゴリー構成、そしてカテゴリーの表示方法まで、詳しく解説していきます。この記事を読めば、ご自身でカテゴリーをマスターし、サイトの利便性とSEO効果を高めることができるでしょう。

目次

カテゴリーの基本

カテゴリーは、WordPressサイト内で記事を分類するための機能です。

例えば、料理に関するブログであれば、「レシピ」「食材」「料理のコツ」といったカテゴリーを設定することで、ユーザーが自分の興味のある記事を見つけやすくなります。単に記事を整理するだけでなく、SEOにも大きな影響を与える重要な要素です。

カテゴリーの役割

カテゴリーの主な役割は、サイト内のコンテンツを整理することです。これにより、訪問者は必要な情報に迅速にアクセスできるようになります。さらに、検索エンジンもカテゴリーを通じてサイトの構造を理解しやすくなり、適切にインデックスすることができます。これがSEO効果を高める一因となります。

カテゴリーの利点とSEO効果

カテゴリーを適切に設定することで、次のような利点があります。

  • ユーザーエクスペリエンスの向上:ユーザーが欲しい情報をすぐに見つけられる。
  • SEO効果の向上:検索エンジンがサイトを正確にインデックスしやすくなる。
  • コンテンツの整理:記事が増えても整理された状態を維持できる。

カテゴリーとタグの違い

WordPressにはカテゴリーとタグという2つの分類方法があります。両者の違いを理解し、使い分けることが重要です。

カテゴリーはサイトの大枠を形成する要素であり、タグはより細かな要素で記事を分類するのに使います。例えば、「レシピ」というカテゴリーの中で「パスタ」「デザート」といったタグを使うことで、より細かい検索ニーズに応えることができます。

カテゴリーの設定方法

WordPressでカテゴリーを設定する方法には、管理画面から追加する方法と、投稿画面から直接追加する方法の2つがあります。以下で、それぞれの手順を詳しく解説します。

管理画面からの追加方法

Step 1:WordPressダッシュボードにログイン

WordPressダッシュボードにログインします。

Step 2:「カテゴリー」を開く

左側のメニューから「投稿」→「カテゴリー」をクリックします。

Step 3:カテゴリー情報を入力

「新規カテゴリーを追加」欄にカテゴリー名を入力します。この際、スラッグ(URLの一部となる短い名前)や親カテゴリーを設定することも可能です。

Step 4:カテゴリーを作成

最後に、「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリックして、カテゴリーを作成します。

これで新しいカテゴリーが追加されました。

ヒント:カテゴリー名の付け方

カテゴリー名を決める際は、できるだけ分かりやすく、シンプルな名称を選ぶことが重要です。

ユーザーが直感的にそのカテゴリーが何を意味するか理解できるような名前をつけることで、ナビゲーションがスムーズになります。また、SEOの観点からも、検索されやすいキーワードを取り入れることが効果的です。

投稿画面からの追加方法

Step 1: 投稿画面を開く

新規投稿または編集画面を開きます。

Step 2: 「新規カテゴリーを追加」をクリック

右サイドバーにある「カテゴリー」セクションに移動します。「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

Step 3: 新しいカテゴリー名を入力

Step 4: カテゴリーを保存

必要に応じて親カテゴリーを設定し、「追加」ボタンをクリックして保存します。

親カテゴリーの設定とメリット

親カテゴリーを設定することで、階層構造を形成し、サイト全体のナビゲーションがより論理的で分かりやすくなります。例えば、親カテゴリーに「レシピ」を設定し、その下に「和食」「洋食」といった子カテゴリーを作成することで、ユーザーは自分の求めている情報により迅速にアクセスできるようになります。

効果的なカテゴリー構成、6つのポイント

カテゴリーを効果的に使いこなすためには、以下の6つのポイントを押さえておくことが重要です。これらを意識することで、ユーザーにとって分かりやすいサイト構造を作り出すことができます。

1. きれいなピラミッド構造にする

カテゴリーの構成は、ピラミッド型が理想的です。つまり、大きなテーマから小さなテーマへと階層を下るように整理します。これにより、ユーザーはサイト内の情報を容易に把握でき、必要な情報に迅速にアクセスできます。

ピラミッド構造のメリット

ピラミッド構造は、情報が階層的に整理されるため、ユーザーがサイト内をナビゲートしやすくなります。また、検索エンジンもこの構造を好み、より高い評価を与える傾向にあり、サイト全体のSEO効果が向上し、検索結果での順位も上がりやすくなります。

2. 階層は3~4層までにする

カテゴリーの階層は、3~4層に抑えることが望ましいです。階層が深すぎると、ユーザーが目的の記事にたどり着くまでに時間がかかり、ストレスを感じてしまうことがあります。また、検索エンジンにとっても深すぎる階層はインデックスが難しくなります。

階層を制限する理由

階層を制限することで、サイト内のナビゲーションが簡素化され、ユーザーはより迅速に目的の記事にアクセスできます。これは、特にモバイルユーザーにとって重要であり、階層が深すぎるとモバイルデバイスでの操作性が低下する恐れがあります。

3. 使う言葉の種類&階層を揃える

カテゴリー名には、統一された言葉を使用し、階層を揃えることが重要です。例えば、同じカテゴリー内で「レシピ」と「料理法」といった異なる表現を使うと、ユーザーが混乱してしまいます。言葉の統一は、サイト全体の一貫性を保つ上で欠かせません。

言葉の統一が与える印象

サイト全体で統一された言葉を使うことで、ユーザーに対してプロフェッショナルで整然とした印象を与えることができます。また、検索エンジンもこれを理解しやすくなり、サイト全体の評価が高まります。

4. カテゴリー数は最大5~7まで

カテゴリーの数が多すぎると、ユーザーがどこをクリックすれば良いか迷ってしまいます。適切なカテゴリー数は5~7程度に抑え、シンプルかつ直感的なナビゲーションを提供しましょう。

カテゴリー数を制限するメリット

適切な数のカテゴリーに抑えることで、サイト全体のナビゲーションがスムーズになり、ユーザーエクスペリエンスが向上します。また、特定のカテゴリーが突出して多くならないようにすることで、全体のバランスが保たれます。

5. 1記事に複数のカテゴリーを設定しない

1つの記事に対して複数のカテゴリーを設定すると、検索エンジンが記事の内容を正確に理解できず、SEO効果が低下する可能性があります。原則として、1記事につき1つのカテゴリーを設定することをおすすめします。

複数カテゴリー設定のデメリット

1記事に対して複数のカテゴリーを設定すると、検索エンジンがどのカテゴリーを主として評価すべきか迷ってしまい、結果的にSEO効果が分散してしまう可能性があります。また、ユーザーもどのカテゴリーからアクセスすれば良いか迷ってしまうため、ユーザーエクスペリエンスの低下を招くことがあります。

6. 「その他」「未分類」は作らない

「その他」や「未分類」といったカテゴリーは、情報の価値を曖昧にしてしまいます。これらのカテゴリーは避け、明確で具体的なカテゴリー名を使用するようにしましょう。

具体的なカテゴリー名のメリット

具体的なカテゴリー名を使用することで、ユーザーはそのカテゴリーが何を意味するのかを直感的に理解でき、目的の記事により迅速にアクセスできます。また、検索エンジンも具体的なカテゴリー名を好むため、SEO効果が向上します。

カテゴリーをサイト上に表示する方法3選

WordPressでカテゴリーを表示する方法には主に「コーディング」「ウィジェット」「メニューに追加」の3つの手段があります。以下では、その方法を解説します。

1. コーディングによる表示方法

STEP 1:カテゴリー一覧を表示する場所のコードファイルを開く

WordPressの「外観」→「テーマファイルエディター」を開きます。

画面右側の「テーマファイル」から、該当ページのファイルを選択します。例えば、トップページのコンテンツ内に表示させたい場合は「ホームページ」を選択します。

STEP 2:コードを記入する

カテゴリーを表示したい場所に以下のコードを挿入します。

<?php
  $newslist = get_posts( array(
    'category_name' => 'slug', //特定のカテゴリースラッグを指定
    'posts_per_page' => n //取得記事件数を入力
  ));
  foreach( $newslist as $post ):
  setup_postdata( $post );
?>

<!-- ここにHTMLやPHPを記述 -->

<?php endforeach; wp_reset_postdata();?>

このコードは、slugという名前のカテゴリーを指定し、それをHTML内に表示します。setup_postdata() 関数は、WordPressでメニューを表示する標準的な方法です。

‘category_name’ => ‘slug’ は、表示したいカテゴリーのスラッグを入力します。

‘posts_per_page’ => n: 表示したい件数を指定します。これを使用して、何件表示させるのかを調整し、-1を入力することで全件表示させることが可能です。

今回は「NEWS」のカテゴリー記事を取得してみます。

<?php
  $newslist = get_posts( array(
    'category_name' => 'NEWS', //カテゴリーがNEWSの記事を取得
    'posts_per_page' => -1 //全件表示
  ));
  foreach( $newslist as $post ):
  setup_postdata( $post );
?>

<p><?php the_title(); ?></p>  <!-- タイトルを取得 -->

<?php endforeach; wp_reset_postdata();?>

こちらを使用することで、以下のようなカテゴリー表示が可能です。

2. ウィジェットを使った表示方法

サイドバーへの追加

WordPressの「外観」→「ウィジェット」を開きます。

「ブロックを追加」→「すべて表示」をクリックします。

左側メニューが開いたら、「カテゴリー一覧」を選択します。

カテゴリー一覧が追加されます。

以上の設定で「カテゴリー」ウィジェットをサイドバーに追加されます。これにより、全てのカテゴリーがサイドバーに表示され、ユーザーが簡単にアクセスできるようになります。

ウィジェットのカスタマイズ

ウィジェットを使ってカテゴリーを表示する際、デフォルトのスタイルに満足できない場合は、CSSを使用してデザインをカスタマイズすることが可能です。

例えば、フォントサイズや色、表示順序などを変更することで、サイト全体のデザインに統一感を持たせることができます。

3. メニューにカテゴリーを追加する方法

Step 1: WordPressの「外観」→「メニュー」を開く。

Step 2: 「カテゴリー」から追加するカテゴリーを選ぶ

メニュー項目の中から「カテゴリー」を選択し、追加したいカテゴリーにチェックを入れます。

Step 3: メニューの中にカテゴリーを追加する

「メニューに追加」ボタンをクリックし、メニューにカテゴリーを組み込みます。

Step 4: 保存する

メニューの位置を調整し、最後に「メニューを保存」ボタンをクリックして完了です。

カテゴリーのカスタマイズ

カテゴリーをより効果的に表示させるために、カスタマイズする方法もあります。特に、デザインやレイアウトを自分のサイトに合わせて調整することが重要です。

カテゴリーページのカスタマイズ方法

CSSを使ったデザイン変更

カテゴリーページのデザインをCSSでカスタマイズすることで、サイト全体のデザインに統一感を持たせることができます。例えば、背景色やフォントサイズ、リンクの色などを調整することができます。これにより、カテゴリーページが他のページと一貫したビジュアルスタイルを持つことが可能となり、ユーザーにプロフェッショナルな印象を与えることができます。

プラグインを使ったカスタマイズ

Category Posts Widget」や「Enhanced Category Pages」などのプラグインを使用すると、より高度なカスタマイズが可能になります。

これにより、特定のカテゴリーに関連する記事だけを表示したり、レイアウトを変更したりすることができます。例えば、特定のカテゴリーに含まれる記事を一覧表示したり、各記事のサムネイルを表示したりすることで、見やすくなります。

WordPress.org 日本語
Category Posts Widget 1つのカテゴリーから最新の投稿を表示するウィジェットを追加します。
WordPress.org
Enhanced Category Pages Create custom enhanced pages for categories and any taxonomy term and manage them as a custom post.

プラグインの導入方法や導入する際の注意点についてはこちらの記事をご確認ください。

あわせて読みたい
【2024年最新版】WordPressで導入必須! 便利でおすすめなプラグイン14選 WordPressユーザーにとって、プラグインは手軽に機能を拡張できる、欠かせないツールです。この記事では、WordPressユーザーにとって便利な機能を提供する必須プラグイ...

カテゴリーの管理と運用

カテゴリーは設定しただけでは終わりません。定期的に見直し、最適化することが重要です。特に、記事数が増えるにつれて、カテゴリーの構成が適切であるかどうかを確認することが必要です。

効率的なカテゴリー管理のコツ

定期的な見直し

新しい記事を追加する際に、既存のカテゴリーが適切かどうかを確認し、必要に応じて新しいカテゴリーを追加するか、既存のカテゴリーを変更します。これにより、サイト全体の情報が整理され、ユーザーが必要な情報にすぐにアクセスできるようになります。

不要なカテゴリーの削除

不要になったカテゴリーは定期的に削除することで、サイトのシンプルさを保ちます。不要なカテゴリーが残っていると、ユーザーがどのカテゴリーを選べば良いか迷ってしまうことがあるため、常に整理された状態を維持することが大切です。

カテゴリーの最適化と見直し

分析ツールを活用する

Google Analyticsなどのツールを使用して、どのカテゴリーが最もユーザーに利用されているかを分析し、最適化を図ります。特定のカテゴリーが多くのトラフィックを集めている場合、そのカテゴリーに関連するコンテンツを充実させることで、さらにアクセスを増やすことができます。

ユーザーの意見を反映する

ユーザーのフィードバックを参考にして、カテゴリーを改善していくことも重要です。例えば、「特定のカテゴリーが分かりにくい」「新しいカテゴリーが欲しい」といった意見があれば、それを反映させることで、よりユーザーフレンドリーなサイトを作ることができます。

カテゴリーメンテナンスのベストプラクティス

定期的な更新

サイトの成長に伴い、カテゴリー構成も見直す必要があります。特に、新しいトピックやテーマが増えた場合、それに応じて新しいカテゴリーを追加するか、既存のカテゴリーを再編成することが求められます。

古いコンテンツのリフレッシュ

古い記事が増えてきたら、その記事が現在のカテゴリー構成に適しているかどうかを確認し、必要に応じてカテゴリーを変更することも有効です。また、古いコンテンツを更新して、再度ユーザーの関心を引くようにすることで、サイト全体の価値を高めることができます。

ナビゲーションのシンプルさを保つ

カテゴリーが多すぎると、ユーザーが混乱してしまいます。常にナビゲーションをシンプルに保ち、ユーザーがすぐに目的の情報にアクセスできるようにしましょう。

まとめ

WordPressのカテゴリー機能は、サイトの整理やSEO効果の向上に非常に役立ちます。しかし、効果的に運用するためには、適切な設定や管理が不可欠です。本記事で紹介した方法を実践し、カテゴリーを活用して、ユーザーにとって使いやすく、検索エンジンに評価されやすいサイトを作り上げてください。定期的な見直しと最適化を行うことで、ユーザーにとって魅力的なサイトを維持し続けることができるでしょう。

WithCodeを体験できる初級コース公開中!

初級コース(¥49,800)が完全無料に!

  • 期間:1週間
  • 学習内容:
    ロードマップ/基礎知識/環境構築/HTML/CSS/LP・ポートフォリオ作成
    正しい学習方法で「確かな成長」を実感できるカリキュラム。

副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?

未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!

この記事を書いた人

WithCode(ウィズコード)は「目指すなら稼げる人材」というコンセンプトを掲げ、累計300名以上の卒業生を輩出してきたプログラミングスクールです。Web制作・Webデザインに関する役立つ情報や有意義な情報を発信していきます。

– service –WithCodeの運営サービス

  • WithCode
    - ウィズコード -

    スクール

    「未経験」から
    現場で通用する
    スキルを身に付けよう!

    詳細はこちら
  • WithFree
    - ウィズフリ -

    実案件サポート

    制作会社のサポート下で
    実務経験を積んでいこう!

    詳細はこちら
  • WithCareer
    - ウィズキャリ -

    就転職サポート

    大手エージェントのサポート下で
    キャリアアップを目指そう!

    詳細はこちら

公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
予約!

目次