WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

未経験でも活躍可能!Webデザイナーの業務内容、仕事の流れ、実現する方法まで徹底解説!!

未経験でも活躍可能!Webデザイナーの仕事内容とやりがい

「Webデザイナーって最近よく聞くけど、具体的に何をしているだろう」と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか?
Webデザイナーは、数あるデザイナー職の一つで、クライアントに依頼されたWebサイトのデザインをする職業のことです。近年、副業や在宅ワークとしても注目されている職業の1つです。

本記事では、「これからWebデザイナーになりたい」「副業としてWebデザインをしたい」「Webデザイナーとして転職したい」と考えている方向けに、仕事内容や必要なスキル、最新動向からおすすめの学習方法まで、徹底解説します。

目次

Webデザイナーとは

 Webデザイナーとは、Webサイトの企画・デザイン・制作を担当する職業です。企業や個人からの依頼に基づいて、Webサイトの外観やレイアウトを決めます。Webサイトの制作におけるデザインの作成から、コーディングまでの業務をすべて行う場合もあれば、ディレクターやプログラマー(コーダー)と協力する場合もあります。

Webデザイナーの資格としては、Webデザイン技能士があります。
詳細は、Webデザイン技能検定https://www.webdesign.gr.jp/)をご確認ください。

Webデザイナーの業務内容

 Webデザイナーの業務内容は主に以下の通りです。

※ 詳細に関しては次章の「仕事の流れ」で解説します。

  • Webサイトの構成とレイアウトを決める
  • Webサイトのデザインを作る(色合いや装飾を決める)
  • Webサイトのコーディング(HTMLやCSSを用いたプログラミング)
  • UI/UXの設計(ユーザビリティや視認性を考慮したデザイン)
  • トンマナ(トーン&マナー)の設定(サイトの雰囲気やトーンを決める)

 チームで制作業務を行う場合は、上記の業務を下記のような職種に分かれて担当します。

かつては、Web制作のディレクションとデザインは兼任することも多く見られましたが、Webサイトが発展するにつれ分業化が進み、作業工程ごとに役割を分けています。
つまり、デザインセンスや技術だけでなく、クライアントの求めるデザインや機能をくみ取るチームメンバーと協同するといった、業務上のコミュニケーション能力も求められます。

  • Webサイトの外観やレイアウトを決め「デザイナー
  • コーディングを行う「マークアップエンジニア
  • 裏側のシステムを構築する「プログラマー
  • 技術職以外にも、全体をまとめる「プロデューサー
  • ヒアリング・調査・企画を行う「プランナー
  • 進行管理・クライアントコミュニケーションを行う「ディレクター

Webデザイナーに必要なスキル4選

デザイン関連

 Webデザイナーに必要なスキルの1つ目としては、デザイン関連の知識になります。具体的には、色彩構成、文字のサイズ、Webサイトの一般的な構成など基本的なデザインに関する知識が必要です。また、グラフィックソフト(Illustrator/Photoshopの使用スキルも重要です。なぜなら、Web上でデザインの完成イメージを作成する際には、上記のようなソフトを使用するためです。また、ソフトに関しては、クライアントから指定される場合もあります。

プログラミング

 2つ目は、プログラミング能力です。HTMLやCSS、JavaScript、PHPなどの言語を理解し、Webサイトをコーディングができることが求められます。現在は、ノーコードでWebサイトを構築できるツールも増えてきましたが、デザイン・機能性の高いサイトを作成するうえで、上記のスキルは欠かせません。

Webマーケティング

 3つ目は、Webマーケティングに関する知識です。ユーザビリティの向上やSEO対策のために、Webサイトの設計やデザインにマーケティングの視点を取り入れる必要があります。具体的には、GoogleAnalyticsやGoogleサーチコンソールなどを使い検索順位や、Webサイトを訪れるユーザーの行動を分析し、検索順位の向上や、CV(コンバージョン)数の向上を目指します。

コミュニケーション能力

 4つ目は、コミュニケーション能力です。Webデザイナーは、自分が良いと思うデザインを作成するだけではありません。クライアントとのやり取りの中で、クライアントのニーズ(求めるデザイン、機能、KPI)をくみ取る必要があります。また、大規模なプロジェクトの場合は、ほかのデザイナーやエンジニアの方と共同作業をする場合もあります。

仕事の流れ

Webデザイナーの仕事は、大まかに以下の流れで進められます。

クライアントとのヒアリング・調査・分析から設計まで

 Web制作の現場では、最初にクライアントとのヒアリングを行います。クライアントの要望や目的を把握するため、コミュニケーション能力が重要です。

また、ヒアリングの後は、Webサイトの現状調査や競合分析を行うこともあります。これによって、Webサイトをどのように設計するかを決定します。

 具体的なヒアリング事項としては下記の項目があります。

目的

  • 課題・目標(売り上げ〇%向上・サイト経由の問い合わせ数〇件etc…)
  • 訪問者に伝えたいこと・与えたい印象
  • Webサイトのゴール(コンバージョン)

コンバージョン(CV)とは、Webサイト上で獲得する「最終的な成果」の事です。セミナーの申し込み・ECサイトにおける購買・フォームからの問い合わせなどが当たります。

ターゲット

  • 年齢
  • 性別
  • 属性(社会人・主婦etc…)
  • エリア
  • 言語
  • ターゲットのニーズ

コンテンツ

  • 納品方法(ソースコードの納品等)
  • 希望機能(問い合わフォーム・予約システムの組み込みetc…)
  • 希望コンテンツ(過去の実績ページ、お知らせページetc…)
  • 公開日
  • 競合サイト
  • レスポンシブ対応

レスポンシブ対応とは、ユーザーが閲覧するデバイスの画面サイズに応じて、ページのデザインやレイアウトを最適化し表示させることです。

現行サイト

  • 現行サイトの有無
  • ドメイン・サーバー管理
  • テスト環境の有無
  • SSL対応
  • 現行CMS
  • 解析ツールの導入有無

SSL対応とは、「Secure Sockets Layer」の略で、インターネット上で送受信する情報を暗号化する仕組みの事です。本記事のURLの先頭に「https」となっており、ホームページの通信をSSLを用いて暗号化しています。

CMSとは、「Contents Management System」の略で、簡単に言うとWebサイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン、レイアウト情報を一元的に保存・管理するシステムです。代表例として、Wordpress、Studio、WIXなどがあります。

デザイン・コーディング・システム仕様

  • コーポレートカラー
  • 完成イメージの有無
  • ロゴ・写真素材・動画素材の有無
  • テキスト・素材の有無
  • 参考サイトの有無
  • 上位表示させたいキーワード
  • SNSの有無及び、連携希望の有無
  • 動的コンテンツの有無
  • コンテンツ幅

動的コンテンツとは、Webサイト上におけるニュースやブログ、導入実績などの更新作業が伴うコンテンツのことを指します。ただ、アプリ開発においては、ログインなどのアクションに応じて表示が異なるといったものを指します。

プロジェクト体制

  • クライアント側のプロジェクトメンバー
  • 公開後の運用体制
  • 決済者の確認
  • テスト参加者の確認

コンセプト設計

 クライアントとのヒアリング・調査・分析が終わった後は、それらの情報をもとに、Webサイトのコンセプトを決めます。コンセプトとはWebサイトの方向性のことです。つまり、Webサイトの訪問者に対して「どのようなメッセージ」を伝えたいのか、「何をしてほしいのか」を明確にすることです。これは、5W1Hや、競合のWebサイトを分析することで決められます。

そして、決定したコンセプトに基づいて、Webサイトの訪問者に与えたいイメージを考慮して、配色やレイアウトを検討し、さらにユーザビリティやアクセシビリティについても詰めていきます。

ワイヤーフレーム・デザインカンプ作成

 ワイヤーフレームとは、Webサイトのレイアウトやコンテンツの配置を定めた設計図です。Webサイトの詳細な見た目だけではなく、ヘッダーやフッター、サイドバー、検索ボックス、CTA、グローバルナビゲーションなどのWebサイトの構成要素の配置などを決めるためのデザイン案を作成します。

 このワイヤーフレームはAdobeXD、Adobe Photoshop、CACOO、エクセルなどを使って制作できます。ワイヤーフレームをしっかりと作ることで、制作物全体の基礎が仕上がります。

 デザインカンプとは、「Design Comprehensive Layout」の略で、デザインの完成見本の事です。「モックアップ」と呼ばれることもありますが、同様の意味になります。コーディングをしてからデザインを修正するとかなり手戻りが発生してしまうため、デザインカンプの時点で、チームメンバー・クライアントと繰り返しミーティングをし、内容を合意しましょう。レスポンシブデザインの場合は、それぞれのデバイスに合わせて作成する必要があります。

 デザインカンプを作成するツールは、AdobeXD、Photoshop、Figma、GIMPなどがあります。それぞれのツールで、値段、使用感、機能に差がありますので、ご自分の手で触り、使用するツールを決めましょう。また、プロジェクトによっては、クライアントや発注元から使用するツールの指定がある場合もあります。

コーディング

 デザインが完成したら、実際にWebサイトを作成するためのコーディングが行われます。主にHTML、CSS、JavaScriptを使用して、デザインをWebページとして実装します。

HTML・CSS・JavaScript

 Webサイトのコーディングにおいて、基本的なスキルとなるのがHTML、CSS、JavaScriptです。HTMLはWebページの構造を記述するためのマークアップ言語であり、CSSはWebページのスタイルやレイアウトを指定するためのスタイルシート言語です。JavaScriptはWebページに動的な挙動やインタラクティブな要素を追加するためのプログラミング言語です。

HTMLについては、こちらの記事にて詳しく解説しております。

あわせて読みたい
HTML とは?基礎知識から使い方まで徹底解説 【HTMLとは?】  HTML(Hyper Text Markup Language)は、Webページを作成するために作られたマークアップ言語です。マークアップ言語とは、Webページ内のテキスト情報...

CSSについては、こちらの記事で詳しく解説しております。

あわせて読みたい
CSSとは?HTMLとの違いから使い方まで徹底解説!! 【CSSとは?】  CSS(Cascading Style Sheets)とは、Webページのスタイル(文字の大きさ・色・背景・配置)を設定する言語です。Webサイトは基本的にHTMLで記述されて...

テスト

 Webサイトの公開前に、テストを実施します。テスト内容は、Webサイトの機能や目的により異なりますが、漏れがあると公開後の修正、ユーザーの離脱、サイバー攻撃などのリスクにつながります。

テスト内容は、Webサイトの種類により異なりますが、基本的なテストの内容としては、下記の項目になります。

  • 誤字脱字
  • 表示崩れ
  • リンク切れ
  • レスポンシブ対応
  • ダミー画像の有無
  • 主要ブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safari)での表示確認
  • 404エラー
  • SSL設定
  • 計測ツール(Google Analytics、Google Search Consoleなど)の動作

404エラーとは、リンク先のページや検索結果を開いた先にページが存在しない場合に起こるエラーです。原因としては、URLのスペルミス、すでに削除されたページ、古いURLから新しいURLへリダイレクト設定がされていない、リンク切れなどが考えられます。

運用と改善

 Webサイトが完成した後も、運用と改善の作業は継続的に行う必要があります。運用では、Webサイトの安定性やパフォーマンス、セキュリティなどを管理し、必要な修正や更新作業を行います。また、データ分析やユーザーフィードバックをもとに改善点を把握し、Webサイトの改善を行います。

 以上が、Webデザイナーの仕事の流れです。クライアントとのコミュニケーションからデザインの作成、コーディング、運用と改善まで、一連のプロセスを通じてユーザビリティや視覚効果を最大限に活かした魅力的なWebサイトを作り上げることが求められます。

Webデザイナーに向いている人

 Webデザイナーの仕事は、クリエイティブな要素と技術的な要素が組み合わさっています。そのため、Webデザイナーに向いてる人は、「絵やデザインに対する感性」「粘り強く、好奇心旺盛な性格」「物事に柔軟に対応できる」人がWebデザイナーに向いていると言えます。

絵やデザインに対する感性

 まず、「デザインに対する感性」が求められます。Webデザイナーは、見た目の美しさやバランス、カラースキームについて感じ取る能力が重要です。また、それらをクライアントに提案できる創造力が必要です。

デザインに対してセンスやアイデアを持っている人は、自身の才能を活かしながら仕事を進めることができます。

粘り強く、好奇心旺盛な性格

 次に、「粘り強い」「好奇心旺盛」な人は、Webデザイナーに向いています。なぜならば、Webデザイナーは、クリエイティブな仕事に加えて技術的なスキルも必要です。WebデザイナーはHTMLやCSSといったプログラミング言語を理解し、実際のコーディングを行う必要があります。

そして、時には厳しい納期の中で、質の高いWebサイトを作成することもあります。また、Webの技術は日々進化しています。そのため、常に自己研鑽を続け、新しいスキルをキャッチアップしていく必要があります。

物事に柔軟に対応できる

 最後に、「柔軟な対応力」も重要な要素です。Webデザイナーの仕事は、クライアントやチームメンバーとの円滑なコミュニケーションを図りながら仕事を進めることが求められます。依頼主の要望やフィードバックを受け入れつつ、自分のアイデアを適切に伝える力が必要です。

Webデザイナーの最新動向

 Webデザインの分野は技術の進歩に伴い、常に新しい動向が生まれています。最近のWebデザイナーの動向について見ていきましょう。

 まず、最近では「レスポンシブデザイン」が非常に重要視されています。スマートフォンやタブレットなど様々な端末での閲覧が増えているため、画面サイズに応じて自動的にレイアウトが最適化される必要があります。そのため、Webデザイナーはレスポンシブデザインに対応したサイトの作成能力や、ブラウザの互換性に詳しいスキルを必要とする傾向にあります。

 また、「ユーザーエクスペリエンス(UX)」の重要性も増しています。ユーザーがサイトを快適に利用できるようにするために、直感的な操作性やナビゲーションの設計が求められます。Webデザイナーはユーザビリティや視認性を考慮しながら、ユーザーが求める情報をスムーズに取得できるようなデザインを追求する必要があります。

 さらに、最近では「グラフィックデザイン」との融合も進んでいます。視覚効果や心理効果を積極的に活用し、ユーザーに強い印象を与えるデザインを目指しています。例えば、アニメーションや動画などを取り入れることで、サイトの魅力や情報の訴求力を高める取り組みが増えています。

 最近のWebデザイナーは、デザインのみならず、ユーザビリティやエクスペリエンスにも注力しています。これらの動向に対応できる柔軟さやスキルが求められ、Webデザイナーの仕事はますます多様化していると考えられます。

Webデザイナーになる方法

 Webデザイナーになるためには、Webデザインを独学で学ぶか、スクールに通う選択肢があります。独学のメリットとしては、学習費用を抑える、自分の好きなやり方や時間で学習ができることです。しかし、デメリットとしてスキル習得の難易度の高さ、転職副業支援などの目的実現のためのサポートがない、学習方法を自分で検討する、モチベーション管理を自分でするというデメリットがあります。

 WithCodeでは、業界最安級の学習教材、30分以内の質問対応、実案件サポート、就職・転職サポート、アウトプット型の教材、無期限の学習コミュニティへの招待があります。独学での学習に行き詰っている方、不安を感じている方は、無料相談会へお気軽にご予約ください。

まとめ

 Webデザイナーの魅力的な仕事内容を振り返ってみました。WebデザイナーはWebサイトのデザインを担当し、企業や個人からの依頼に基づいて様々な要素を考慮しながらデザインを作り上げます。必要なスキルとしてはデザイン、プログラミング、コミュニケーション能力などが挙げられ、柔軟にクライアントの要望に対応する能力も求められます。 Webデザイナーは、近年需要が高く将来性がある職業とされています。また、インハウスデザイナーやフリーランスといった働き方の選択肢もあり、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。 これからWebデザイナーを目指す方、すでに学習をし案件を獲得したい方は、ぜひお気軽にこちらからお問い合わせください。

WithCodeを体験できる体験コース公開中!

[コース内容]
期間:1週間
学習内容:

ロードマップ/基礎知識/環境構築/HTML/CSS/LP・ポートフォリオ作成
→ 正しい学習方法で「確かな成長」を実感できるカリキュラム。

副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?

未経験でも心配することありません。体験コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!

公式サイトから無料カウンセリングに申し込む

この記事を書いた人

WithCode(ウィズコード)は「目指すなら稼げる人材」というコンセンプトを掲げ、累計300名以上の卒業生を輩出してきたプログラミングスクールです。Web制作・Webデザインに関する役立つ情報や有意義な情報を発信していきます。

– service –WithCodeの運営サービス

  • WithCode
    - ウィズコード -

    スクール

    「未経験」から
    現場で通用する
    スキルを身に付けよう!

    詳細はこちら
  • WithFree
    - ウィズフリ -

    実案件サポート

    制作会社のサポート下で
    実務経験を積んでいこう!

    詳細はこちら
  • WithCareer
    - ウィズキャリ -

    就転職サポート

    大手エージェントのサポート下で
    キャリアアップを目指そう!

    詳細はこちら

公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
予約!

目次