WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

JavaScriptとは? 現場で使用頻度の高いメソッドも紹介!

目次

JavaScriptとは?

JavaScriptは、Webサイト上で動作するスクリプト言語の一つで、動的なサイトを作成するために使われる言語です。

HTMLやCSSと共にWebページの構造、デザイン、動作を制御するために使用され、動的なコンテンツを生成できます。

例えば、ボタンが動いたり、カラーが変わったりするホバーアクション、カルーセル、ポップアップウィンドウなどといった「動き」を実現するために指示を出しています。

現代のWebサイトでは、動きがあるのがほとんどなため、Web制作において欠かせない言語です。

HTMLの記事は、こちらの記事で詳しく解説しています。

CSSの記事は、こちらの記事で詳しく解説しています。

JavaScriptの特徴

ブラウザ上で実行可能

JavaScriptには、一般的なブラウザに実装する機能が備わっているため、ブラウザさえあれば実行できます。

ブラウザがJavaScriptのコードを解釈し、即座に画面に反映してくれるため、とても便利です。一方、RubyやPHP、Pythonなどといったバックエンドの言語は、自分で実装の環境を設定しなければなりません。

プログラミングの実装環境を整える段階でつまずき、挫折してしまう人は少なくありません。JavaScriptは、複雑な環境構築を必要としないため、プログラミング初心者にとっては学習しやすい言語と言えるでしょう。

非同期処理の対応が可能

JavaScriptには、非同期処理への適応性があります。従来の同期処理では、一連のタスクが順次実行されるため、処理の完了を待たなければなりませんでした。

しかし、JavaScriptでは、非同期処理では他の処理をブロックせずに、進行中の処理と並行して他の処理を行うことができるようになったため、ページを移動せず、データの取得が可能です。

ライブラリやフレームワークが豊富

JavaScriptには「ライブラリ」や「フレームワーク」が豊富なのも特徴です。

ライブラリは、簡単に利用できるように開発で頻繁に使用される機能をまとめたものです。一方、フレームワークは、アプリケーションやプログラムに共通して使える「枠組み」のようなもので、Webアプリケーションやサービスの基盤を簡単に構築できます。

JavaScriptの代表的なライブラリには、jQuery(ジェイクエリー)やAjax(エイジャックス)があり、フレームワークには、React(リアクト)、Angular(アンギュラー)、Vue(ビュー)があります。

これらを利用することで、短期間で高品質な機能を作成することが可能です。

フロントエンドのみならず、バックエンドも記述可能

JavaScriptは最初、フロントエンドのプログラミング言語として使用されていましたが、バックエンド開発にもサーバーサイドの処理を行えるフレームワークの出現によって使用されるようになりました。

JavaScriptの文法を使用してフロントエンドとバックエンドの両方を開発することで、開発コストの削減や効率的なサービスの構築が可能になります。

JavaScriptとJavaの違い

JavaScriptと名前が似ている「Java」は共通する文法もありますが、実際には全く異なる言語です。

JavaScriptは、主にWebのフロントエンド開発、アプリ開発、IoTデバイス開発に適した言語です。

一方、JavaはWebのサーバーサイド開発によく利用されるだけでなく、大規模なデータ処理や業務システムやAndroidアプリの開発などにも広く用いられています。

JavaScriptでできること

JavaScriptでできることを、下記にて詳しく解説していきます。

Webサイトへ動きを追加

JavaScriptは、さまざまな動きやアニメーションを取り入れることができます。例えば、画像のフェードインやフェードアウト、要素のスライドや回転、テキストの表示や非表示など、様々なアニメーション効果を実現可能で、単調なWebページをより魅力的なものに変えられます。

また、ユーザーの操作に応じたアクションも実現可能です。例えば、ボタンのクリックやマウスの動き、キーボードの入力などに対して、特定のアクションや処理を実行でき、単調なWebページを魅力的でダイナミックなものに変え、使いやすいWebサイトを構築できます。

フォームの処理

JavaScriptは、クリックやキーボードの入力に応じて様々な処理を実行できます。まず、JavaScriptを使用することで、ボタンのクリックやフォームの送信などのイベントに対して特定の処理を実行することが可能です。

キーボードの入力にもJavaScriptを活用でき、利用者が特定の要素をクリックしたり、フォームに情報を入力したりすると、それに応じて動作します。

また、特定のキーが押されたときにイベントを発生させたり、入力内容をリアルタイムでチェックしたりすることも可能です。例えば、フォームにメールアドレスが正しい形式で入力されているかを確認し、特定のキーワードが入力された場合に自動で補完をします。

ポップアップウィンドウの実装

JavaScriptは、ポップアップウィンドウを簡単に実装できます。ポップアップウィンドウは、Webサイトの訪問者に特定の情報を伝えたり、特定のアクションを促すために非常に有効です。

ポップアップウィンドウは、クリックやページの読み込み時に表示されることが多く、特定の情報を強調したり、ユーザーに登録のための情報を入力させる際などに利用されます。

データの処理などの実装

JavaScriptでは、データを整理・整列しながら検索機能を追加でき、「Datatables」というライブラリで行います。

JavaScriptとDatatablesを活用することで、テーブルを複雑な検索処理を自ら記述することなく実装可能です。

フロントエンドの開発が可能

フロントエンドとはユーザーが直接操作する部分を指し、フロントエンドの開発では、JavaScriptのフレームワークが頻繁に使用されます。

フレームワークをフロントエンド開発の基盤として利用し、効率的に作業を進めることが可能です。特にチーム開発においては、一貫性を維持するために、全員が同じフレームワークのガイドラインに従って作業していきます。

JavaScriptのフレームワークとしては、Vue.jsやReact.jsが多くのプロジェクトで広く採用されています。

サーバーサイドの開発も可能

JavaScriptはサーバーサイドの開発も可能です。以前はJavaScriptは主にクライアントサイドのブラウザで動作する言語として使われていましたが、近年ではNode.jsなどのランタイム環境の登場により、JavaScriptをサーバーサイドで使用することが一般的になりました。

Node.jsは、Chrome V8 JavaScriptというエンジンに基づいています。

JavaScriptをサーバーサイドにも使うことで、高速かつ効率的なアプリケーションを作成できます。

JavaScriptの基礎文法

JavaScriptの基礎文法について、以下にて詳しく解説していきます。

データ型

JavaScriptには、プリミティブ型として数値、文字列、真偽値、null、undefinedがあります。また、オブジェクト型には配列、関数、オブジェクトなどが含まれます。

JavaScriptは動的型付け言語であり、変数の型は実行時に自動的に決定されることにより、柔軟性が高まってコーディングが簡単になります。

プリミティブ型

数値

数値には整数と浮動小数点数があります。整数は10や324のようなもので、浮動小数点数は7.52や4e5のようなものです。JavaScriptでは整数と浮動小数点数のどちらも64ビットの浮動小数点数として同じ数値型になります。

数値は四則演算などの演算子を使って計算することができます。

let number = 10;
console.log(number);
>> 10

number = 70 + 45 * 3;
console.log(number);
>> 205
文字列

文字列は、0文字以上の文字で構成され、16ビットのUnicodeで各文字が表示されます。

また、シングルクォーテーション(‘)またはダブルクォーテーション(“)で文字列を囲みます。

let address = "東京都渋谷区";
console.log(address);
>> 東京都渋谷区
真偽値

真偽値はtrueまたはfalseのいずれかを持ち、trueは真を表し、falseは偽を表します。

真偽値はif文やwhile文などの条件式でよく使用され、例えば、8 > 2のような式は、真であればtrueを、偽であればfalseを返す流れです。

console.log(8 > 2);
>> true

console.log('ABC' == 'abc');
>> false
null

nullは値が存在しないことを示す特別な値です。変数が特定の値やオブジェクトを参照していないことを明示的に示したい場合に、nullを明示的に変数に代入できます。

var name = null;
console.log(name);
>> null
undefined

undefinedは値が存在しないことを示す特別な値です。変数が宣言されているものの、まだ値が代入されていない場合、その変数を参照するとundefinedが表示されます。

undefinedを変数に代入できますが、通常は変数が値を持っていない状態を示すために使用します。

var number;
console.log(number);
>> undefined

オブジェクト型

配列

配列は、複数のデータをまとめて処理するために使用されます。配列の要素は順番があり、0から始まる整数で表示され、大括弧[]で囲まれます。

配列から要素を取り出す方法は、大括弧[]内に0から始まるインデックス番号を指定することです。例えば、array[0]は一番最初に格納された要素である’red’を取り出します。

const array = ['red', 'blue', 'yellow']; 
console.log(array[0]); // "red"

また、3つの要素がある場合、最後の要素のインデックス番号は2になります。[5]を指定すると、存在しない値と判断されるため、表示されるステータスはundefinedです。

また、.lengthを使用すると配列内の要素数を調べることができ、3つ要素があるので、表示される数値は3になります。

const array = ['red', 'blue', 'yellow']; 
console.log(array[0]); // "red"
console.log(array[5]); // undefined
console.log(array.length); // 3
関数

関数は再利用可能なコードの集合体で、ブロック{}内に処理を書き、greeting()のように関数を呼び出すことで、関数内の処理が実行されます。

関数をこの構文を使用して定義することを「関数宣言」と呼びます。

function greeting () {
  console.log('hello');
} 
greeting(); // "hello"
オブジェクト

オブジェクトは、箱とその中身で構成され、中身を識別するために、中身には名前が付けられ、必要に応じて取り出されます。

中身の構成は、内容物(プロパティ)と、名前(キー)、値(バリュー)の3つです。

オブジェクト全体を参照するには、オブジェクト名を指定し、プロパティにアクセスする場合は、一般的にはオブジェクト名とプロパティ名の間に「ドット演算子」と呼ばれるドット(.)を使います。

const obj = {
  color: 'blue',
  shape: 'triangle',
  size: 30, 
}; 
console.log(obj); // {color: "blue", shape: "triangle", size: 30}
console.log(obj.color); // "blue"
console.log(obj.shape); // "triangle"
console.log(obj.size); // 30

変数

変数はVar、Let、Constのキーワードを使用します。今まではVarが主流でしたが、ES6が登場後、LetとConstが主に使用されるようになりました。

letは再代入可能な変数を、constは再代入が不可能な定数を出力し、変数の型は動的に決定され、柔軟なプログラミングが可能です。

// 変数の定義
var x = 10;
let y = 20;// 変数(再代入可)
const z = 30; 
// 再代入可能
x = 15;
// 変数は再代入可
// y = 25; // 25
z = 35; 

定数

JavaScriptでは、定数はconstキーワードを使用。定数は一度宣言された値を変更できず、プログラムの安全性を確保します。

// 定数の定義
var x = 10;
let y = 20;
const z = 30; // 定数(再代入不可)
// 再代入不可能
x = 15;
y = 25;
// 定数は再代入不可
// z = 35; // エラー

条件分岐

条件分岐にはif、else if、elseが使用され、これによってプログラムの流れを柔軟に制御でき、複雑な条件を扱うのにも適しています。

let age = 20;
if (age < 18) {
    console.log("未成年です");
} else if (age >= 18 && age < 65) {
    console.log("成人です");
} else {
    console.log("高齢者です");
}

繰り返し処理

JavaScriptには、for、while、do-whileの3つの主要な繰り返し処理方法があります。

forループは指定された回数だけ処理を繰り返し、whileループは条件が真の場合に処理を実行します。

do-whileループは条件を評価してから処理を行い、条件が真の場合に繰り返し処理します。これらの繰り返し処理は、データの反復や条件に基づく操作を行うのに便利です。

for (int i = 0; i < 5; i++) {
    System.out.println(i);
}
int i = 0;
while (i < 5) {
    System.out.println(i);
    i++;
}
int j = 0;
do {
    System.out.println(j);
    j++;
} while (j < 5);

配列

JavaScriptの配列は、データを複数格納するための構造があり、各要素は0から始まるインデックスを持ちます。

様々なデータ型の要素を含めることができ、動的なサイズ変更も可能です。配列は便利なメソッドや関数を備え、要素の操作や管理が簡単です。配列は効率的なデータ管理に重要な役割を果たします。

let fruits = ["りんご", "バナナ", "オレンジ"];
console.log(fruits[0]); // りんご

関数

JavaScriptの関数は、複数の処理をまとめて実行する仕組みです。

すべての処理を関数を使わずに記述するのと、関数を活用して記述するのとでは、コードの量に大きな差が生じます。場合によっては、その差が数倍、あるいは数十倍、さらには数百倍に達することもあるため、関数を使用すると、目的別に処理を分割できたり、繰り返し同じ処理を書く必要がなくなるので非常に便利です。

定義(作成)をすることで、引数を受け取り、戻り値を返すことができます。再利用可能であり、コードの構造化や保守性を向上させます。

public static <戻り値の型> <メソッド名>(<引数リスト>) {
    // メソッドの本体
    // メソッドの実行内容
    return <戻り値>; // 必要に応じて戻り値を返す
}
public static int add(int a, int b) {
    int sum = a + b;
    return sum;
}

コメント

コメントは、プログラムに注釈(メモ)を追加する機能です。

コメントを大きな流れの変化や変数の説明をする際に記述することで、処理の内容が明確になり、非常に役立ちます。

コードに注釈を入れるためには、一行の場合は「//」、複数の行には「/*」を行の先頭に記述しましょう。

// このコードは2つの数値を加算するためのメソッドです
/*
このブロックは、次の処理を行います:
- ユーザーからの入力を受け取り
- 入力された値を検証
- 処理結果を表示
*/

JavaScriptの使用頻度の高いメソッド

モジュールのインポート/エクスポート

モジュールは、関数やオブジェクトをまとめて管理するために使用します。

importで他のファイルから利用可能にし、exportでモジュールを公開します。

インポート

import {name,} from "./modules.js";

エクスポート

export const name = (a, b) => a + b;

アロー関数

アロー関数は、関数定義の構文の一つであり、矢印のような記号=>を使って関数を定義します。コードの短縮化ができるためとても便利です。

const name = (a, b) =>a + b {
    console.log("name");
}


async/await

async/awaitは、Promiseを使用して非同期処理を簡単にした方法です。

async関数の中でawaitを使用すると、非同期処理の結果が来るまで待機する仕組みになっています。

async function fetchData(name) {
  let response = await fetch("https://example.com/data");
  let data = await response.json(name);
  console.log(name);
}

fetchData(name);

JavaScriptの将来性

JavaScriptはニーズが高く、さらなる需要が期待されます。

JavaScriptはほとんどの企業が自社のWebサイトやサービスに使用されており、既存サイトの機能追加や仕様変更、新規サイトの立ち上げにおいても必要なため、需要は今後もなくなることはないでしょう。

未経験者でも就職や転職がしやすい言語であるため、JavaScriptはプログラミング初心者にとてもおすすめです。これからキャリアアップやエンジニアを目指すのであれば、JavaScriptを習得することで仕事の選択肢が大幅に広げることができます。

また、。Web開発でも充分に使用できるため、バックエンドにも携わりたい方にもおすすめな言語です。

JavaScriptを勉強できる学習サイト3選

ここでは、Java Scriptを独学で勉強できる学習サイト3選を紹介していきます。

1. Progate

Progate公式サイト

Progateは、初心者がスキルを身につけられるようフォーカスした学習サイトです。有料プラン(税込1078円/月)に登録すれば、JavaScriptの全ての講座が受講可能です。初心者でも挫折しにくく、安心して学習できるような環境が整っています。

公式サイト:https://prog-8.com/

2. MDN JavaScriptガイド

MDN JavaScriptガイド公式サイト

MDN JavaScriptガイドは、Mozilla Developer Networkが提供するJavaScriptに特化した学習サイトで、JavaScriptの基礎から上級まで幅広くカバーしています。

初心者から経験豊富な開発者までの方に対応しています。言語の基本概念やオブジェクト、関数など高度な機能やアプリケーションの開発方法まで詳しく解説しているため、実践できるJavaScriptのスキル習得に最適です。

公式サイト:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript

3. 現代のJavaScriptチュートリアル

現代のJavaScriptチュートリアル

現代のJavaScriptチュートリアルは、最新のJavaScript機能を中心にした学習サイトです。

このサイトでは、新しい言語機能や最先端の開発技術に特化したJavaScriptを学習していきます。

初心者から上級者まで、JavaScriptの最先端の技術について習得するのに最適です。

公式サイト:https://ja.javascript.info/

まとめ

本記事では、JavaScriptについて詳しく解説してきました。JavaScriptは、主にWebサイトに動きをつけるプログラミング言語です。

Webサイトを動きをつけることでより魅力的なものに作成できます。また、複雑な構築環境を不要なため、初心者にも始めやすい特徴を持ちます。

また、JavaScriptはニーズが多く、今後さらなる需要が期待されます。Web制作及びWeb開発の需要、Webアプリケーション、モバイルアプリケーションの普及が拡大しているため、JavaScriptの需要も比例して増えていくでしょう。

WithCodeを体験できる初級コース公開中!

初級コース(¥49,800)が完全無料に!

  • 期間:1週間
  • 学習内容:
    ロードマップ/基礎知識/環境構築/HTML/CSS/LP・ポートフォリオ作成
    正しい学習方法で「確かな成長」を実感できるカリキュラム。

副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?

未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!

この記事を書いた人

WithCode(ウィズコード)は「目指すなら稼げる人材」というコンセンプトを掲げ、累計300名以上の卒業生を輩出してきたプログラミングスクールです。Web制作・Webデザインに関する役立つ情報や有意義な情報を発信していきます。

– service –WithCodeの運営サービス

  • WithCode
    - ウィズコード -

    スクール

    「未経験」から
    現場で通用する
    スキルを身に付けよう!

    詳細はこちら
  • WithFree
    - ウィズフリ -

    実案件サポート

    制作会社のサポート下で
    実務経験を積んでいこう!

    詳細はこちら
  • WithCareer
    - ウィズキャリ -

    就転職サポート

    大手エージェントのサポート下で
    キャリアアップを目指そう!

    詳細はこちら

公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
予約!

目次