WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

【転職希望者必見】受託開発の会社に内定!フルスタックエンジニアとして更なる高みを目指し挑戦中!

生徒

ペン博士!今回はどんな方がインタビューに応じてくださったんですか?

ペン博士

うむ。今回は受託開発の会社に内定をもらった方じゃぞ!しかもフルスタックエンジニアとしての採用じゃ。

生徒

えっ!?それはすごいですね!
どうやってそこまでスキルを伸ばしたのか気になります!
ぜひ聞かせてください!

今回は、WithCodeでの学習を経て、受託開発の会社に転職された吉池さんです。

WithCodeでの学習を通して、最後までやり遂げられた秘訣や転職活動のリアルについてお聞きしました。

Web制作の学習や転職をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!

吉池竜矢(よしいけ たつや)

これまでに、IT業界で主にインフラ関連の業務をしていたが、Web制作・開発に興味を持つ。自身でも学習を始めたが、Web制作について体系的に学びたいと思いスクールを検討している際に、WithCodeを見つけ受講を決意し4ヶ月間の学習を開始する。卒業後にWithCodeからの実案件を経験したほか、自身でも案件を獲得。今後のキャリアとして、現職のインフラ関連の業務からWeb系の業務をしていきたいと思い、転職活動を行った結果、受託開発の会社への転職を成功を果たした。

吉池さんの主な制作実績はこちら

目次

インフラエンジニアの業務を通してWeb制作に興味を持つ

インフラエンジニアとして働いていた当時

ペン博士

本日はインタビューにご協力いただき感謝する!
よろしく頼むぞい!

吉池さん:こちらこそよろしくお願いします!

ペン博士

まずは、プログラミング・Webデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてくれるかのう?

吉池さん:インフラ関連の企業に勤めていたのですが、Webのシステムに携わる業務があり、その経験から自分でも学んでみたいと思いました。

ペン博士

そうだったんじゃな!
プログラミングの勉強をするにあたって何か目標とかはあったかのう?

吉池さん:一番の目標は、自分でWebサイトやブログを作れるようになることでした!ゆくゆくは、Web開発の仕事にも携わっていきたいと思っていました。

ペン博士

開発まで見据えておったんじゃな!独学で学習しておったのかのう?

吉池さん:インフラエンジニアの資格取得の延長として、プログラミングの勉強をしていました。

ペン博士

資格取得で言うと情報系の資格かのう?

吉池さん:そうですね!ベンダー資格が多くて、LPIC(エルピック)やLinux(リナックス)、ネットワーク系のCCNAなどを勉強して取得しました。

ペン博士

色々な資格を取られておったんじゃな!
その当時は、実際にコーディングをする経験はあったかのう?

吉池さん:ほとんどなかったです。その当時は趣味で自分で触る程度のレベルでした。

ペン博士

そうだったんじゃな!
「WithCode」に出会ったきっかけについても教えてほしいぞい!

吉池さん:Web制作を勉強するにあたり、体系的に学べるものがいいと思い、探していた時に見つけたのがWithCodeさんでした!

ペン博士

ネット検索で知った感じかのう?

吉池さん:そうです!

ペン博士

なるほど!WithCode以外に、他のスクールとかの検討もしておったかのう?

吉池さん:他のスクールもたくさんありましたが、「副業」が自分の頭の中にあったので、副業に強みを持っている「WIthCode」を選ばさせていただきました!

ペン博士

それは嬉しい限りじゃ!
差し支えなければ他のどんなスクールのカウンセリングを受けられていたのか聞かせてくれるかのう?

吉池さん:「ポテパン」さんのカウンセリングを受けたのと、Web上で他のスクールを比較していた感じです。

ペン博士

なるほど!「ポテパン」さんと「WithCode」を比較して何か決め手になる要素はあったかのう?

吉池さん:「時間がなくても学習を進められるのか」と、「Webサイト全体を体系的に学べるか」を重視していたので、WithCodeさんを選択しました!

ペン博士

うむ。働きながらとなるとスクール選択も難しい!
無料カウンセリングの後、体験コースは受講されたかのう?

吉池さん:はい、受講させていただきました!

ペン博士

体験コースを受講されて、印象に残っていることはあったかのう?

吉池さん:最初の方はプログラミングの知識があったのでサクサク進められたのですが、自分でWebサイトを作ったことがなかったので、その点が大変だった印象です。ただ、体験でここまで学べると思っていなかったので大満足でした!

ペン博士

それは何よりじゃ!Webサイトを作成したのは体験コースで初めてかのう?

吉池さん:はい!ちゃんと成果物として作成したのは初めての経験でした。

ペン博士

体験コースの最終カリキュラムとなるポートフォリオは作成はできたかのう?

吉池さん:はい、最後のポートフォリオまで作成できました!ただ、今振り返るとレベルの低いポートフォリオだなって感じます。笑

ペン博士

最初はそうじゃな!
体験コース後に本受講を希望されておったが、入学の際に何か心配や不安などあったかのう?

吉池さん:最初は働きながら時間が確保できるかが気になっていたので、継続できるかが一番心配でしたね。

ペン博士

学習時間の確保じゃな!入学の決め手についても聞かせてくれるかのう?

吉池さん:WebデザインからWordPressまで深く学びたいという気持ちがあったのでそれが網羅できるというのと、実案件に携われるというのが決め手になりました!

ペン博士

そうだったんじゃな!大変嬉しい限りじゃ!
実案件に携われるスクールは少ないからのう

紆余曲折しながらもやり遂げた16週間

時間確保と学習に苦労しながらも継続

ペン博士

16週間コースを振り返ってみてどうじゃったかのう?

吉池さん:正直に言うとなかなか大変でした。笑 

知らない知識の学習もあったので、時間もなかなか取れないこともあり、学習をスケジュール通りに進めるのが難しかったです。

ペン博士

うむ。時間の確保をしながら進めるのは大変じゃ。
1日どれくらい学習されておったのじゃ?

吉池さん:平日は最低でも1時間はやるようにして、平均で2〜3時間は学習できるようにしてました。

休日は5時間から8時間ほど確保するようにしてました。

ペン博士

うむ。働きながら学習時間を確保するのは難しい。
1週間にどれくらい学習時間を取れたのじゃ?

吉池さん:平均して、大体20時間は確保できていたかと思います。

ペン博士

素晴らしい!時間を確保するための工夫はされておったかのう?

吉池さん:30分でもいいから1日も休まずに学習することを意識してて、平日に時間が取れない場合、休日で補うように心掛けてました。

ペン博士

見本のような姿勢じゃ!
16週間の学習の中で、どの部分が難しかったかのう?

吉池さん:WordPressのカリキュラムが難しかったのと、個人的にはWebデザインの方が自分は慣れていなかったので、その部分が難しかったのが印象強いですね。

ペン博士

デザインとWordPressのところじゃな!
その部分について、どのように乗り越えて解決したのかを聞かせてくれるかのう?

吉池さん:デザインに関しては、良いデザインを真似て作成し、試行錯誤を繰り返しながら進めていきましたね!

WordPressに関しては慣れるしかないなと思い、「とりあえずやってみる」という気持ちで進めました!笑

ペン博士

その部分は慣れるしかないな!笑 
カリキュラムの全体的なレベルはどうじゃったかのう?

吉池さん:他のスクールのレベルはわからないのですが、現場に基づいているカリキュラムなだけあり、非常にレベルの高い内容ばかりでした。

個人的にはWithCodeで学習して本当によかったと思っています!

ペン博士

ありがとうなのじゃ!
メンターのサポートがあったと思うが、サポート面はいかがじゃったかのう?

吉池さん:個人的には質問はあまりしなかったのですが、分からないところを質問をするとすぐに答えていただけたので非常に助かりました!

自分で解決できるところはなるべく自分で調べて解決するようにし、どうしても難しい場合は質問をさせていただきました。

ペン博士

自分で解決する姿勢は本当に素晴らしいぞ!
16週間は結構長かったと思うが、モチベーションを維持できた秘訣はあったりするかのう?

吉池さん:まずはやりきることを大前提で考えていたのと、元々興味があったので学習していて楽しかったというのもありますね!


楽しみながら学習できたら継続できるはずです!

ペン博士

楽しむ姿勢は大切じゃな!
最後の卒業テストはどうじゃったかのう?

吉池さん:3〜4日ほど遅れてしまい、納期に間に合わなかった部分が心残りですね。笑

ペン博士

レベル的に結構厳しかったかのう?

吉池さん:WordPressの部分が定着しきれていなかったので、その部分で苦労したのと、コーディングに時間をかけ過ぎてしまいました。

ペン博士

そこはしょうがない部分でもある。
ただ、しっかりとWithCode Goldに合格できており素晴らしかったぞい!

WithCode Goldにて初案件にチャレンジ

卒業後、初めてのWeb制作の実案件を担当

ペン博士

WithCode Gold」に合格できたお気持ちはどうじゃったかのう?

吉池さん:最後まで完走できたのが一番良かったのと、納期に遅れてしまっていたのでダメかなと思っていたのですが、昇格できたので嬉しいという気持ちでいっぱいでした!

ペン博士

最後までやり切った成果じゃな!
WithCode Gold」にて、コーポレートサイトの制作案件を依頼したが、何か印象に残っていることはあるかのう?

吉池さん:プロジェクトの要件定義から入らせていただいたので、なかなか大変だった印象です。


また、納期も厳しかったので、少々焦ってしまいました。

ペン博士

納期を守る姿勢は本当に素晴らしい!
受講中に苦戦されていたデザインはどうじゃったかのう?

吉池さん:実案件でもデザインは本当に苦労しました。メンターさんに何度もサポートしていただき、助かりました。

ペン博士

初案件だったと思うが、不安などはあったかのう?

吉池さん:正直に言うと全部が不安でした。笑 

初めての経験だったので、どうやって進めたらいいのかなど分からなかったというのもあり不安でしたね。

ペン博士

そうじゃよな!
この案件を通していく中で、意識されたことはあったかのう?

吉池さん:少しでも早く納品したいと思って取り組んでいたので、空き時間でも対応して、納得していただけるように工夫しました!

ペン博士

素晴らしい意識じゃ!
クライアントさんからも非常に高い評価をいただいておったぞい!

吉池さん:そうなんですか!ありがとうございます!

ペン博士

今回の案件を通じて、学んだことはあるかのう?

吉池さん:実際にクライアントとのやり取りや、プロジェクトの流れなどを経験できたのが良かったです!

ペン博士

しっかり納品できて素晴らしかったぞい!
この案件を通して、今後のキャリアに関して考えは変わったかのう?

吉池さん:前職のインフラエンジニアからWeb開発の企業に転職したいと考え始めました。

Web開発の企業へ転職を決意

3ヶ月間の転職活動の結果、受託開発の企業へ内定

ペン博士

開発系の企業へ転職を決意されたきっかけを聞かせてくれるかのう?

吉池さん:実は契約社員という形態で働いていたのですが、社内でWeb関連の仕事がなかったため、転職を決意しました!

ペン博士

そんな背景があったんじゃな!
転職活動はどのくらいの期間行っておったのじゃ?

吉池さん:約3ヶ月ほど転職活動をしていました。

ペン博士

エントリー数など状況について聞かせてくれるかのう?

吉池さん:多くの企業にエントリーしていたのですが、中々通らなかった印象です。

Web開発の領域では、ほぼ未経験扱いになるのと、37歳という年齢がネックだったと感じています。

ペン博士

うむ。年齢も影響してきてる可能性もあるな。
どのような企業を見ておったんじゃ?

吉池さん:制作系から開発系の企業まで幅広く見ており、20社ほど面接は受けました。

ペン博士

そんなに受けられておったのか!
面接の中で、印象に残っている質問とかはあるかのう?

吉池さん:「なぜWebに行きたいのか」を聞かれたのと、元々自動車整備士として働いていたので、「そこからなぜWebの方に来たのか」なども聞かれましたね。

ペン博士

なるほど!ポートフォリオの提出とかはあったかのう?

吉池さん:はい、ありました!

今回の案件とは別にもう1つの案件もやっていたので、2つの制作実績を掲載したポートフォリオを提出していました。

ペン博士

素晴らしいです!内定した職種はフロントエンドエンジニアかのう?

吉池さん:はい。一応、フロントエンドエンジニアとしての内定でしたが、入社してみて適性を確かめると伝えられました。

ペン博士

いろんな経験ができそうじゃな!
バックエンドのスキルも必要になってくる感じかのう?

吉池さん:バックエンドの業務を担当されている方もいるみたいで、どちらも対応できるように準備しておこうと思います。

ペン博士

さらに成長できそうな企業様じゃな!

吉池さん:はい!しっかりとWithCodeで学んだ知識も活かしながら頑張っていきたいと思います!

ペン博士

ぜひ、頑張るのじゃ!応援してるぞい!
WithCodeで16週間学んだ後に内定もいただいた状況かと思うが、学ぶ前と学んだ後の違いはあるかのう?

吉池さん:学習した知識が仕事に繋がるイメージを明確に持つことができました。

学習当初は学習しても知識のままで留まっていましたが、今ではしっかりと仕事として稼げるということを実感できるようになりました。

ペン博士

Web制作やWeb開発などを学習されている方に何かアドバイスはあるかのう?

吉池さん:やはり、「継続する」ことが一番大事だと思います!学習を進めるときに分からないことがあったりすると思うのですが、続けて学習することが何よりも大事です。

あとは、楽しむことですね!楽しくなければ続かないと思うので…

ペン博士

楽しむことと継続力じゃな!
今後の展望や将来達成したい目標などはあるかのう?

吉池さん:フロントエンドとバックエンドを両方できるようになって、一通りマスターしてから、フルスタックエンジニアとしてフリーランスになりたいと考えています!

ペン博士

フルスタックエンジニアへの道のりは大変だと思うが、吉池さんなら達成できるはずじゃ!今後の活躍も期待しておるぞ!

生徒

いやー、聞いていて本当に刺激になりました!
フルスタックエンジニアって、なんだか遠い存在だと思っていたけど、地道な積み重ねと正しい学び方で手が届くんですね。

ペン博士

その通りじゃ。大事なのは「一歩ずつでも、毎日進むこと」。
小さな積み重ねが、やがて大きな成果になるんじゃよ!

生徒

僕もさっそく、小さな一歩を踏み出してみます!
ありがとうございました!

WithCodeを体験できる初級コース公開中!

初級コース(¥49,800)が完全無料に!

  • 期間:1週間
  • 学習内容:
    ロードマップ/基礎知識/環境構築/HTML/CSS/LP・ポートフォリオ作成
    正しい学習方法で「確かな成長」を実感できるカリキュラム。

副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?

未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!

この記事を書いた人

WithCode(ウィズコード)は「目指すなら稼げる人材」をビジョンに、累計400名以上のフリーランスを輩出してきた超実践型プログラミングスクールです。150社以上の実案件支援を特徴にWeb制作・Webデザインなどの役立つ情報を現場のノウハウに基づいて発信していきます。

– service –WithCodeの運営サービス

  • WithCode
    - ウィズコード -

    スクール

    「未経験」から
    現場で通用する
    スキルを身に付けよう!

    詳細はこちら
  • WithFree
    - ウィズフリ -

    実案件サポート

    制作会社のサポート下で
    実務経験を積んでいこう!

    詳細はこちら
  • WithCareer
    - ウィズキャリ -

    就転職サポート

    大手エージェントのサポート下で
    キャリアアップを目指そう!

    詳細はこちら

公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
予約!

目次