



WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc




WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
ペン博士!今回はどんな方がインタビューに応じてくださったんですか?
今回のインタビューに応じてくれた受講生は、なんと卒業後に正社員のWebデザイナーとして転職に成功したのじゃ!
未経験からの挑戦だったが、日々の学びと制作実績の積み上げが功を奏したんじゃな。その受講生に転職成功の秘訣をたっぷり聞いてきたぞい。
えっ、すごい!しかも卒業してすぐなんですか?
気になります!僕も将来はWebデザイナーになりたいので、ぜひ聞かせてください!
今回は、WithCodeでの学習を経て、最終的に正社員のWebデザイナーとして働かれている内田さんになります。
出産・子育てと並行しながら学習し、転職活動も成功されました。
子育てとの両立や転職活動についてもお聞きしたので、就職・転職希望の方は必見の内容となっています!
内田いくみ(うちだ いくみ)
大学卒業後に結婚を経て、二児を育てながらパートとして勤務。
3人目を妊娠後、将来への不安から、在宅でできる副業を探し始めプログラミングに興味を持つ。
スクールを検討していた中、低価格で実案件までサポートしてくれるWithCodeに出会い受講を決意。約2ヶ月の学習に取り組み、3人目を出産後に卒業テスト合格。
案件対応中の離婚をきっかけに副業から転職に目標を変更。WithCodeで培ったスキルでポートフォリオを作成し就活に励み、無事Webデザイナーとしてアルバイト雇用。
現在は三人の子供を育てながら、時短勤務可能な正社員として活躍している。
内田さんの主な制作実績はこちら
コロナで勤務先の飲食店が大打撃を受ける
本日はインタビューのご協力ありがとう!よろしく頼むぞい!
内田さん:こちらこそよろしくお願いします!
まず、WithCodeを認知する前のところから色々聞かせてほしいぞい。
Web制作の学習をされる前の経歴を簡単に教えてくれるかのう?
内田さん:大学卒業後すぐに結婚して、一般的な社会人は経験せず、旦那の実家の飲食店の手伝いをしていました。
なるほど!
全くの別業種からのプログラミング学習だったかと思うが、Web制作を学びたいと思ったきっかけや出会った背景を聞かせてくれるかのう?
内田さん:お手伝いしていた飲食店が、コロナの影響で暇になり、自分のスキルが磨かれない中で働き続けることに不安を感じました。そのタイミングで、子供を見ながら在宅で働ける仕事をしたいと考え、当初は簿記三級を取得しました。
ただ、簿記を取得しても直接的な仕事につながらなかったので、プログラミングを勉強し始めたのがきっかけになりました。
しっかり行動に移して結果を出されている所が素晴らしい!
学習当初、プログラミングはどのように学習されておったのじゃ?
内田さん:最初は、ProgateやUdemy、コードステップなどを使い、独学でスタートしました。
その後は、書籍やYoutubeでも学習してみました!
かなり独学で勉強されておったんじゃな!
ちなみにドットインストールも有名じゃが、使用されておったかのう?
内田さん:ドットインストールも少しやってました。
一通りは独学でやられておったんじゃな!
言語としては何を学習しておったのじゃ?
内田さん:Web制作で扱うHTML/CSS/JavaScriptを中心に学習していました。
フロントエンドを一通り学習されておったんじゃな!
独学で進めていた中で、大変だったなとか、苦労したなってポイントはあったかのう?
内田さん:苦労というより、学習した内容とその知識が、仕事に繋がっていくのかが不透明だったことですかね。
「知識は溜まってるけど…」っていう状況じゃな。
どのくらいの期間、独学で学習されておったのじゃ?
内田さん: 多分2、3ヶ月ぐらいだと思います。正確には覚えてないです(笑)
なるほど!
他に在宅で稼げるスキルはあるかなと思うが、その中でプログラミングにした理由ってあるかのう?
内田さん: 動画編集は一瞬考えました。ただ、コードを触ってるのが結構楽しかったので、動画編集やライティングではなくプログラミングを選びました!
「楽しい」って一番重要じゃな!
コロナで勤務先の飲食店が大打撃を受ける
WithCodeをどの経緯で知ったか教えてほしいぞい!
内田さん:X(旧:Twitter)でプログラミング情報を集めるためのアカウントを作っており、そこでWithCodeを運営している梅村さんと知り合ったのがきっかけです!
オンラインで話してWithCodeを知ったという感じかのう?
内田さん:そうです!スクールは以前から検討していたのですが、受講費用が高いので入学できていませんでした。そんな状況の中、他のスクールよりも安いと聞いて入学を決断しました。
代表と話したのがきっかけだったんじゃな!
WithCodeで学習する決め手になった部分は、もちろん値段もあると思うが、他にもあったりしたかのう?
内田さん:受講料金を見たときに、入学できるスクールがWithCodeしかなかったのが正直なところです。また、代表と直接お話しできたので、何かの縁だと感じました。料金以外にも、コミュニティ・案件サポートは魅力的だと思いました。
そう言っていただけて嬉しい限りじゃ!
他のスクールの検討とかはされておったかのう?
内田さん:直接お話しした際に、他のスクールと迷っていたのですが、そちらも含めて相談させていただいた結果、WithCodeに入学を決めました!
ありがとう!
ここからはWithCode受講中の事を聞かせてほしいぞい!
実際に受講してみて、カリキュラムの難易度やボリュームなどはいかがじゃったかのう?
内田さん:いやー正直難しかったです(笑)
でも、細かく解説されていたので、非常に理解しやすかったです!
独学時代と比べて、レベルの差は感じたかのう?
内田さん:全然レベルが違うなという感じでした。でも、学習の流れが組まれているので、学習の方向性が決められているのは助かりました。
ゴールが見えているのも大きい!
受講中に工夫していた部分はあるかのう?
内田さん:隙間時間を見つけて、スマホからカリキュラムを読んで予習をしてました。時間の確保が大変だったので、受講期間はWithCodeの学習に全て充てるような生活でした。
1日どのぐらい学習時間を取っておったのじゃ?
内田さん:多分子供が寝てから学習するスタイルだったので、1日4~5時間程度は確保するようにしていました。
もう本当に隙間時間を全部学習に充てられておったんじゃな!
内田さん:本当に全部学習に充てていました。以前までは、ドラマを見ていたりしていたのですが、受講中は全く見ずに、全てを学習に費やしたって感じでした(笑)
そこまでモチベーションを高く維持できた秘訣とかってあったりするかのう?
内田さん:「もうお金払ったからやるしかない!」って感じでした。
私の中でスクールに入学するのは、やっぱり大きな決断だったので、最後までやりきるしかないという覚悟でした。
素晴らしい!
受講期間のサポート体制について聞かせてほしいんじゃが、学習中の質問対応はいかがじゃったかのう?
内田さん:質問に対する返信がとても丁寧で良かったです。ただ答えを教えるのではなく、ヒントを提示していただく方針だったため、自らで考える癖が付くようになりました。
そう言っていただけてよかったぞい!
カリキュラム終了後の卒業テストはいかがじゃったかのう?
内田さん:出産の関係で、2~3ヶ月空いてしまった事もあり、思い出しながら進めていたので時間が掛かってしまいました。特に、卒業テストの期間が2週間だったので、期限までに間に合わせるのが大変でした。
しっかりと「WithCode Gold」の合格まで頑張られたのは素晴らしいぞ!
WithCode経由で初案件を経験
ここから案件サポートについて聞かせてほしいぞい!
最初の案件では、士業のクライアント様のコーポレートサイト制作を担当していただいたが、こちらはいかがじゃったかのう?
内田さん:初案件ではデザインからコーディングまでを担当させていただきました。初案件だったこともあり、右も左も分からない状況でしたが、サポートに入っていただけたので、安心して仕事に専念できました。
しっかりと身に付けたスキルを発揮できておったぞ!
初案件を終えた感想について聞かせてほしいぞい!
内田さん:学んだ知識が仕事に繋がっている実感を持てて、頑張った甲斐があったなと感じました。
実際にお客さんに喜んでくれたときにはやりがいを感じました。
また、本件はヒアリングから参加させていただいたので、実際のプロジェクトの流れも知れたので、いい経験になりました。
うむ、そのような経験は実案件でしか味わえない。
その他に、実案件だからこそ学べた部分とかはあったかのう?
内田さん:自分が作りたいものじゃなくて、「お客さんが作りたいものを作る」というのが重要だと感じました。また、お客さんとの打ち合わせ内で要件を定義していくクライアントワークは大きな学びになりました。
初案件とは思えない素晴らしい対応じゃったぞ!
未経験ながら正社員として転職
プライベートの関係で転職することになったかと思うが、希望していた業界・業種はあったかのう?
内田さん:企業で勤めた経験がなかったため、実務経験が要らない会社を見ていました。
ただ、未経験かつフルタイムではない職だと、中々求人も見つからなくて 6~7企業に応募して、書類通ったのが1企業のみでした。
厳しい条件ながら無事にお仕事が見つかって良かったぞい!
就職が決まった職種はwebデザイナーかのう?
内田さん:Webデザイナーです!
ちなみに面接とか何回ぐらいしたのじゃ?
内田さん:面接自体は1回でした!
なるほど!
面接の中でポートフォリオの評価はいかがじゃったかのう?
内田さん:非常に良い評価をいただきました!WithCodeで取り組んだ制作物や実案件をポートフォリオに追加したのですが、面接官に驚かれるくらいでした。WithCodeさんには感謝しかないです!
WithCodeで身に付けたスキルを評価してもらえて良かったぞい!
最初はどのような雇用形態だったのじゃ?
内田さん:最初はパート雇用でしたが、後に正社員にならないかとお誘いをいただき、現在では時短の正社員として働かせていただいています。
そのような経緯だったんじゃな!
今の会社で担当している業務について教えてくれるかのう?
内田さん:主にデザイン業務になります。illustratorがメインで、LPを作成するときはXDを使用したりします。
Webデザイナーとして働かれてみて、成長した部分など教えてほしいぞい!
内田さん:かなり成長したと思います。受講中はデザインに苦手意識を持っていたのですが、今ではその部分も克服することはできました!
それは大きな成長じゃな!
受講前と現在では大きく人生が変わったと思うが、そのような実感はあるかのう?
内田さん:本当に人生がガラッと変わりました。あの時に、WithCodeを受講してなかったら何もスキルがなかったので、恐らく飲食店とかでバイトをしていたかと思います。本当にありがとうございました!
そのように言っていただけて嬉しい限りじゃ!
転職を成功された現在、今後の目標はあったりするのかのう?
内田さん:やはり、フリーランスで稼げるようになりたいなという気持ちはあります。
今後、フルタイムとかになっていくことも考えると、さらに技術を付けて子供が大きくなったら、フリーでやっていきたいなと思っています。
素晴らしい目標じゃ!
「今年中に達成したいこと」や「どのような1年にしたい」というような目標はあるかのう?
内田さん:現在の担当業務である「デザイン」と「付随技術」の向上ですね。
今の私には、まだまだ足りないなと思う部分ばかりなので、スキルアップしていきたいと思っています!
ぜひ、さらに成長する1年にするのじゃぞ!
最後に、WithCode受講を検討されてる方に、アドバイスをしてくれるかのう?
内田さん:そうですね。「迷ってるんだったらやった方がいい!」ということですかね!
簡単ではないし、楽でもないですが、カリキュラムの内容は実務に近いので、迷ってるなら受講した方がいいと思います!私は間違いなくやってWithCodeで学習して良かったです!
大変嬉しい限りじゃ!
どんな方に対して、WithCodeはおすすめだと思うかのう?
内田さん:副業やフリーランスのサポートに強みがあるスクールですが、学ぶ内容は実務に近いものなので、転職したい方にもお勧めできます!信頼していただいて大丈夫ですよ(笑)
お忙しい中、インタビューにご協力大変感謝するぞい!!
フリーランスへの移行含め、今後のご活躍をWithCodeとしても応援させてもらおう!
ペン博士、今回のお話、本当に参考になりました!
日々の努力の積み重ねが転職成功の決め手だったんですね。
うむ、その通りじゃ。技術だけでなく、学び続ける姿勢と「自分をどう見せるか」が大きな武器になったのじゃ。
僕も今のうちから制作実績を積みながら、転職に備えていこうと思います!ありがとうございました!
副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?
未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!
公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
を予約!