



WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc




WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp









生徒ペン博士!今回はどんな方がインタビューに応じてくださったんですか?



うむ。今回は管理栄養士として働いていた方での。
結婚をきっかけに「家庭と仕事を両立できる働き方」を模索し、在宅ワークに関心を持ったそうじゃ。では早速、そのリアルな体験を紹介していこうかのう。



なるほど、まさにライフスタイルの変化に合わせた働き方ですね!はい!よろしくお願いします!
A.M さん
管理栄養士として病院に勤務していたが、結婚を機にライフスタイルの変化に合わせて柔軟に対応できる在宅ワークを目指し、Web制作の仕事に興味を持つ。独学、他スクールを経て基礎知識はついたものの仕事につながるイメージが持てず悩んでいたところ、デザインからWeb制作まで一貫して学べ、卒業後に案件紹介のあるWithCodeのフリーランスコースに魅力を感じ受講を決意。


在宅で働ける仕事を探す中で、Web制作の世界に出会う



インタビューのご協力ありがとうございます!
まず、プログラミングやWebデザインを始めてみようと思ったきっかけや背景を教えてくれるかのう?



はい!結婚を機にライフスタイルが変わると思い、在宅ワークの方が良いなと思いまして。
求人を調べていたときに、Web制作の仕事がリモートワークが多い印象だったので、そこから興味を持ちました。



なるほど!結婚を機に“働き方の見直し”をされたのじゃな。
以前は別のお仕事をしていたのかのう?



はい!
別の職種で働いていましたが、結婚を機に退職しました。



そうなのじゃな!当初は副業というよりも、転職を視野に入れて学ぼうと思ったのかのう?



そうです!
副業ではなく、転職して新しい仕事に就けたらと思っていました。



なるほど!
Web制作を学び始めた当初は、独学でしておったのかのう?



はい!
全くの未経験で知識もなかったので、まずは自分に向いているかどうかを確かめるところから始めました。
Progateなどで始めてから、書籍も買って学習していました。
やってみたら意外と楽しくて、「もっと本格的に学びたい」と思うようになりました!



うむ、まずは独学から始めてみたのじゃな。
書籍を見ながら実際にコードを打ち込む練習などもしたのかのう?



はい!
書籍を見ながら、HTMLやCSSなどを少しずつ学習していきました。



素晴らしい!
ちなみに、WithCodeに入学される前のレベル感というと、どのくらいだったのじゃ?



最終的には「模写サイト」の練習課題に取り組んでいました。
その後、別のスクールに一度入って、基礎的な内容を学びました。



ほう、他のスクールも経験されていたのじゃな。
どのような内容のスクールだったのじゃ?



HTML、CSS、JavaScriptの基本に加えて、少しだけPythonも学びました!
映像授業形式で進めるスタイルで、当初の私には理解しやすかったです。



なるほど!
そのスクールでは、デザインは学ばなかった感じかのう?



はい!
デザインのコースは別料金だったので、私は受けていませんでした。主にコーディングの基礎文法の部分だけ学びました。



ふむ、つまり「コーディングの基礎までは習得したが、デザインまでは未経験」という段階からスタートしたのじゃな。



そうです、まさにその通りです!



なるほど!
しっかりと基礎を踏まえてから本格的なデザインに進んだ流れがよく分かったぞい。


1日4〜8時間を学習に費やしながら知識を実力に変えていった



WithCodeに入学する前後の話を聞かせてくれ!
以前にもスクールに通われていたわけじゃが、学び直そうと思ったきっかけは何だったのじゃ?



前のスクールでHTMLやCSSなどの文法は学んだんですけど、それらをどう組み合わせてホームページを作るのかが難しくて…。
知識はついたけど、それを仕事に活かすのはまだ難しい段階だなと思ったんです。「仕事につながるスクールで学び直したい」と思い、WithCodeさんを見つけました。



理論から実践へとステップアップを意識したのじゃな!
再入学にあたって、抵抗感のようなものはなかったかのう?



特になかったです!
むしろ「もう一度ちゃんと頑張ろう」という気持ちでした。



素晴らしい!
では、より実践的なコードや現場の流れを学びたいという思いで入学したわけじゃな。他のスクールのカウンセリングも検討したりはしなかったのかのう?



WithCodeに入る前は他のスクールのカウンセリングは受けていませんでした!
いくつか比較はしましたが、最終的にはWithCode一本に絞りました。



なるほど!
入学前の体験コースの印象はいかがじゃったかのう?



体験コースを受けて「すごいな」と思いました!
無料なのに、ここまで丁寧に教えてもらえる内容なんだと驚きました。
このカリキュラムをしっかり進めていけば、ちゃんとお仕事につながる力が身につくんじゃないかと感じました。



ほう、それは良かったのじゃ!
難易度はどうじゃった?



やや難しかったですが、
復習のような部分も多く、理解を深められたと思います。



うむ、基礎の上にしっかり積み重ねができたわけじゃな。
今回受講されたのはフリーランスコースの16週間じゃったかのう?



はい!フリーランスコースの16週間です。



なかなかボリュームのある内容じゃったな。
カリキュラムの進捗状況はいかがじゃった?



ちょうど仕事を辞めていた時期だったので、勉強に集中できました!ただ、それでも思っていたより時間がかかって…。
土日はなるべく休もうと思っていたんですけど、結局ほとんど勉強していました。
この16週間は本当に勉強漬けの日々でしたね。笑



ストイックに取り組まれたのじゃな!
ちなみに、1日どれくらいの時間を勉強に充てていたのじゃ?



1日だいたい4時間から、多い日は8時間以上勉強していました!



ほう、まさに全集中の16週間!
非常に濃い学びの時間を過ごされたようじゃな。


模擬案件で80点台、卒業後プラチナクラスに参加



お話を伺っていると、かなりしっかり学習時間を確保されていたようじゃな。
実際に、一番時間がかかった部分や大変だった箇所はどのあたりなのじゃ?



デザインの部分には苦戦しました。
元々デザインを作ったことが全くなかったので、デザインソフトの使い方から苦戦しました…



なるほど!Figmaは全くの初心者だったのかのう?



お恥ずかしいことに未経験でした…
デザインの作り方も分からない状態からのスタートだったので、そこが一番の壁でしたね。



16週間という長期間の中で、
モチベーションの維持も大きなポイントだったと思うのじゃ。
どのようにモチベーションを保っていたのじゃ?



あらかじめ16週間という期間が決まっていたので、
「この日までに終わらせないと間に合わない」という意識がありました。
1週間ごとに進捗の目標を立てて、「今週はここまで終わらせよう」と細かく計画を立てていました。
あとは、卒業後に案件を紹介してもらえるというのが大きなモチベーションになっていました!



期限を明確に区切って、逆算で進めていたのじゃな!
さらに“仕事につながる”という実感があったのは大きいのう。



はい!目標が明確だったので、それが支えになりました。



素晴らしい!
ちなみに、模擬案件にも取り組まれたと思うが、いかがじゃった?



模擬案件はまさにカリキュラム全体の総まとめという感じでした。今までの全ての知識を使って「16週間の成果を出し切ろう」と思って取り組みました。
正直、手応えがなかったのですが、80点台という評価を頂けて卒業テストに向けてモチベーションが更に上がりました。
フィードバックで指摘された部分を重点的に復習して、再挑戦に備えました。



うむ、それは良いサイクルじゃ!
模擬案件の経験がそのまま卒業テストにも活きたのではないかのう?



そうですね!模擬案件で卒業テストの一連の流れを経験できたので、比較的余裕を持って取り組むことができました。
流れが分かっていたのが大きかったと思います!



素晴らしい!
卒業テストも無事に合格され、プラチナクラスでの修了ということで、本当に努力の成果が実を結んだな。
16週間、よくぞやり遂げたぞ!



ありがとうございます!
本当に大変でしたが、やりきれて良かったです!


WithCodeで変わった「仕事」という概念



さて、ここからは現在進行中の案件についてお伺いするぞ。
今回は2件依頼したが、まず1つ目の案件はいかがじゃったかのう?



初めて他のデザイナーが作ったカンプをもとにコーディングする形だったので、作業に着手する前はとても不安でした。
「本当に自分のコードで再現できるのかな」と思っていましたが、実際に無事に完成させることができて、WithCodeで学習した内容が確実に身についていると感じました。



なるほど!初めて実務に近い形で挑戦されたじゃな。
クオリティも非常に高く、しっかりと再現できておったぞ。
特に難しかった部分はあったかのう?



やはりコードを書く量が多く、ページ数も多かったので最初は不安でした!
でも、これまで学習してきたことの延長線上だと感じたので
とにかく必死に取り組みました。



素晴らしい対応力じゃ!
アニメーションの実装もとても丁寧で、わしのイメージ通りだったぞ。



次に、もう2つ目の案件についてじゃ。
こちらも難易度が高かったと思うが、いかがじゃった?



1つ目と同様に最初は不安でした…
ただ、1つ目の案件で多くのコードを書いた経験が活きて、
以前よりスムーズに作業できたと感じています。



うむ、経験がしっかりと血肉になっている証拠じゃな!
2つ目の案件もクオリティが非常に高く、確実にスキルアップされているのを感じたぞ。
この2件の案件を通して、何か学びや気づきはあったかのう?



やはり、クライアントさんの意図を正確に汲み取って、
それを形にするのは本当に難しいなと感じました。
今後はそういう部分をしっかり実現できるようになりたいという思いが強くなりました。



とても大切な気づきじゃ!
“技術”だけでなく、“相手の想いを再現する力”があると、フリーランスとしての価値が格段に上がるぞ。
今後はどのような形でお仕事を続けていきたいと考えておるのじゃ?



そうですね!
今後もこちらで継続してお仕事をいただけたら嬉しいです!
ただ、もし案件が少ない月などは、アウトソーシングサイトなども活用して少しずつ経験を積んでいけたらと思っています。



なるほど!
外部案件も並行して進めながら、経験を広げていくイメージじゃな。
将来的には転職よりも、副業として活動していく形を考えておるのかのう?



来年は主人の扶養内で働く予定なので、まずは副業のような形でコツコツ経験を積んでいきたいです!
その後、もっとお仕事が増えてきたらフリーランスも考えようと思っています。



現実的で素晴らしい目標じゃな。
収入面の目標としてはどのあたりを目指されておるのじゃ?



まずは月に10万円くらいを安定して稼げるようになりたいです!
小さな案件でもしっかり積み重ねていけたらと思っています。



非常に良い目標設定じゃ!
扶養内で安定して月10万円というのは、無理なく持続できるペースじゃな。
WithCodeで学ぶ前と今とでどんな変化を感じたかのう?



在宅で仕事ができるのか不安だったのですが、
実際に2件お仕事を経験できたことで、「本当にできるんだ!」と実感できました。
自分の中で、在宅ワークが“現実の選択肢”になったのは大きな変化です。



うむ、まさに「学びが現実に変わった瞬間」じゃな。
では最後に、これからWithCodeの受講を検討している方に
何かメッセージがあればお願いできるかのう?



はい!
卒業後に案件をいただけるスクールって本当に少ないと思うので、そういう意味でもWithCodeさんはとてもおすすめです!
「学んで終わり」ではなく、「学んだ後に仕事がある」環境だと思います。



素晴らしい!
では最後に、今後の展望について聞かせてくれるかのう?



今後は月に安定してお仕事をいただけるようになりたいです。
そして、クライアントさんが求めているものをしっかり形にできるようにしていきたいです。



素晴らしい目標じゃ!
「学びを実践に、そして実践を信頼につなげていく」まさに理想的な成長の形じゃ。
今回は貴重なお話をありがとうございます!



はい!こちらこそ、ありがとうございました。



最初は病院勤務だったのに、今では在宅でWeb制作を仕事に!本当にすごい成長ですね!



そうじゃろう!だが、彼女が特別だったわけではない。
一歩ずつ努力を積み重ねて、正しい環境で学んだ結果じゃ!
学ぶことで“できる未来”は確実に広がっていく。
次は君の番じゃぞ。



「仕事につながる学び」があるって大きいですよね。
僕もやる気が出てきました!ありがとうございました!


副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?
未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!
公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
を予約!