WithCodeMedia-1-pc
WithCodeMedia-2-pc
WithCodeMedia-3-pc
WithCodeMedia-4-pc
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

WithCodeMedia-1-sp
WithCodeMedia-2-sp
WithCodeMedia-3-sp
WithCodeMedia-4-sp
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

【子育てママさん必見】WithCodeに転校!?「子育て+在宅ワーク」両立の秘密に迫る!

生徒

ペン博士!今回はどんな方がインタビューに応じてくださったんですか?

ペン博士

今回のインタビューに応じてくれたのは、子育てをしながら在宅ワークを続けているママさんじゃよ。しかも、途中で他のスクールからWithCodeに“転校”してきた経歴を持っておる。

生徒

え、どうやって「子育て」と「在宅ワーク」を両立してるんですか?すごく気になります!

WithCodeでの学習を経て、当初の目標であった「子育てをしながら在宅で稼ぐ」という目標を達成された片山さん。

子育と学習を並行して努力されたモチベーションの源泉に迫ります!

「子育×在宅ワーク」を考えられている方必見の内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。

片山千佳(かたやま ちか)
妊娠をきっかけに、子どものためにもどこでも働けるスキルを身に付けたいと考え、Web制作の勉強を開始。オンラインスクールのfammにて産休の1ヶ月間、熱心に勉強に取り組んだ結果、キャンペーンの対象者に選ばれ受講料が無料に。その後、独学で勉強に励むも限界を感じ、案件保証が魅力のWithCodeへ入学し、稼げる力を身に付けることができた。現在は副業として稼ぐ力を身に付け、10件以上の案件を担当するまでに成長した。

片山さんの主な制作実績はこちら

目次

在宅ワークを志したきっかけ

妊娠・出産をきっかけに在宅ワークに関心を持つ

ペン博士

まず、「WithCode」を知ったきっかけから教えてくれるかのう?

片山さん: プログラミングを勉強するにあたり、Twitterのアカウントを作成しました。そこで、同じ時期にTwitter(現:X)上で学習状況を発信していた菅井さんをチェックしていました。菅井さんは最初、独学で学習していましたが、ある時期に「WithCode」に入学されていました。

私も同じ時期に学習を始めていましたが、出産で学習ができなかった期間に菅井さんが急成長されており「WithCode」に関心を持ちました。

菅井さんのインタビュー記事:
https://withcode.tech/media/interview_5/

ペン博士

なるほど
Xで同じ時期から学習を始められていた菅井さんに刺激を受けた事がきっかけになったわけじゃな。

片山さんは、Famm(ファム)というスクールにも入られておったが、Fammさんの方ではどういう学習をされておったのじゃ?

片山さん: Fammでは、最初にフォトショップを触って、デザインの勉強をしました。その後に、HTMLやCSSも少し学習しましたが、1ヶ月の期間しかなかったので、実務に近いところまでは学習できませんでした。勉強する土台を作っていただいた形です。 

ペン博士

そうだったんじゃな
Fammさんを卒業してから「WithCode」に入学したと思うが、入学を決意した決め手はなんだったのじゃ?

片山さん: 他のスクールを全部比較検討したわけではないですが、値段も安く、期間も長い点は魅力に感じました。

また、「実案件サポート」が1番の決め手になりました。卒業した後に実際の案件を獲得するのが難しいと感じていました。そこで、Web制作会社から案件をいただける環境は他のスクールにはない魅力に感じました。

ペン博士

それは嬉しい限りじゃ!実案件サポートと値段の安さが決め手になったわけじゃな!
他のスクールさんの案件サポートだと、営業方法や模擬案件を提供していることが多かろう。そういうサポートだと、実際に独り立ちするのは厳しくなってしまうからのう。

片山さん: そうですね。実際にクライアントさんがいらっしゃる案件にアサインさせていただいたことで、プロジェクトの進め方やクライアントワークなど大変勉強になりました。

ペン博士

うむ。そうじゃな。
Web制作・ Webデザイン・プログラミングを学ぼうと思ったきっかけも教えてほしいぞい!

片山さん: 妊娠した時に実感したことですが、住んでいる場所や子供のために場所に捉われずに「稼げるスキル」を身に着けたいと思いました。

ペン博士

そうだったんじゃな!
他の選択肢として、動画編集やアフィリエイトなどもあったと思うが、Web制作やWebデザインにされたのは、昔から関心があったのかのう?

片山さん:実は学び始めてから、「動画編集」という手もあると知りました(笑)
ただ、エクセルで関数を作ったり、データをまとめることは昔から得意な分野でした。そして、関数や数字にも抵抗がなかったので、プログラミングが向いているのではないかと考えました。

ペン博士

なるほど!
Fammさんには、独学で学習してから入学した形かのう?

片山さん: 少しドットインストールで勉強してから入学しました。

ペン博士

そうだったんじゃな!
ちなみに、Fammさんを卒業したタイミングで、自分で案件できそうだという自信はあったかのう?

片山さん: 正直、全くなかったです。しっかりと学習をすればホームページが作れるようになるだろうという見通しはありましたが、当時は案件ができる自信は全くなかったです。ただ、WithCode内での内容は非常にレベルが高かったので、Fammさんで基礎を習得してから入学して良かったです。

ペン博士

それは何よりじゃ!基礎を固めることは重要だぞい!

貪欲に努力し続けた4ヶ月間

WithCodeにて、育児・家事と並行して学習を進める

ペン博士

ここからは、WithCodeに入学してからのお話も聞かせてほしいぞい! 入学前に、1週間の体験コースを受講されておったが、こちらはどうじゃったかのう?

片山さん:体験なのにも関わらず、内容のボリュームが多く驚きました。Fammで学習していたため、ある程度知識もある状態でしたが、それでも初めて知る知識も多かったです。

ペン博士

なるほど!
1週間という期間じゃったが、体験コースカリキュラムの最後にあるポートフォリオ作成まで達成できたかのう?

片山さん: はい!体験コースの最後まで達成できました。

ペン博士

素晴らしい!
体験コースが終了し、「副業コース 16週間」に入学されたが、今振り返ってみて、受講期間はいかがじゃったかのう?

片山さん:かなり大変な4カ月間でした。でも、振り返るとそれを乗り越えたことによって、成長した今の自分がいると思っています。

ペン博士

学習内容も多く大変じゃろう。 
育児・家事をしながらの学習だったと思うが、学習時間の確保は大変じゃったかのう?

片山さん:正直、 大変でした(笑)
複数の案件を請け負っている今でもそうですが、子供が寝てる間は、多少の睡眠時間を削ってでも勉強に充てるようにしていました。

外出先にもパソコンを持ち歩き、子供が寝たのを確認したら、場所を問わずにパソコンを広げて勉強していました。

ペン博士

学習時間を少しでも増やそうとする姿勢が見えて素晴らしい!
1日あたりのトータルの学習時間はどれぐらい取れたのじゃ?

片山さん: 子供の睡眠時間がバラバラだったので、一概には言えないですが、1日あたり3時間から5時間ぐらいはしていたと思います。

ペン博士

子育てをしながらその学習時間を確保できるのはすごいぞ!
カリキュラムの中でも、アウトプットのカリキュラムはかなり負荷の高い内容となっていたと思うが、どのようにモチベーションを保っておったのじゃ?

片山さん:「 わからないことがわかるようになる」「何度も挑戦することで動くようになる」といった一つひとつの感動が楽しくて、それが1番のモチベーションにつながりました。

メンターさんにも沢山フォローしていただきながらでしたが、自分の力でできるになっているという成長は日々実感できました。

ペン博士

ご自身の成長を実感できていたのがモチベーションの維持に繋がっておったんじゃな!
WithCode入学する前には、どのような目標を持っておったのじゃ?

片山さん: 目標は今も変わっていないですが、最終的に転職かフリーランスになるという目標を持っています。

ペン博士

どっちかで迷っている状態なんじゃな!
受講期間内で、最後の方では模擬案件にも挑戦されておったと記憶しているが、模擬案件はいかがじゃったかのう?

片山さん: 2つの模擬案件に挑戦させていただきましたが、その中でレスポンシブ対応が課題だと感じました。手動で画面幅を縮小された際などにレイアウトが崩れてしまったりしてました。

ペン博士

うむ。レスポンシブは奥が深いぞい!
模擬案件では、メンターがクライアントの立場になるので、細かな指摘等はなかったかと思う。そのあたりはどのように工夫されておったのじゃ?

片山さん: カリキュラム内で学習していた際に、メンターさんから色々なアドバイスをいただいていたため、そこで学んだことを思い出しながら、丁寧に進めていきました。

ペン博士

受講期間中に学び切るという貪欲な姿勢が素晴らしかったぞい!
模擬案件では、しっかりとご自身のスキルを発揮されておったぞ!

2件の案件を通じて得た「大きな成長」

卒業後、実案件を2件やり遂げる

ペン博士

卒業テストを終え、WithCode Goldの方で合計で2件の案件を担当していただいたが、1件目の案件を終え、どうじゃったかのう?

片山さん: 最初の案件は、自分が考えるデザインとクライアントさんが求めるデザインのギャップを感じました。このギャップは受講期間中には感じることができなかった部分でした。クライアントさんが求めるものが何か明確にし、「きちんと寄り添うスキル」が大切だと感じました。

ペン博士

初案件でこのような「プロジェクトの進め方」や「クライアントワーク」を経験できたのは大きな収穫じゃな!案件のレベルはいかがじゃったかのう?

片山さん: この案件はボリュームもそこまでなく、細かい動きの実装などはなかったですが、受講期間で培った内容のおかげで、そこまで難しさは感じませんでした。初案件として、ちょうどいい難易度の案件をやらせていただけたなと感じています。

ペン博士

おそらく、カリキュラムのレベル感よりも簡単だったかと思うぞい!
次に、担当していただいた2件目の案件はいかがじゃったかのう?

片山さん:正直に言うと、本当に大変でした(笑)

特に、コーディングに大幅な時間が掛かり、何とか形にした感じでした。WordPressの実装でも、経験したことのない要件の実装が多く、たくさん調べながら対応していました。

それでも、受講期間中に「自己解決力」を身に付けることができていたため、最後まで責任を持って対応できました。

ペン博士

カリキュラムで扱ったことがない要件が多く結構大変だったかなと思う。
この案件を通じて、「実装したことのない機能でも対応できそうだな」といった自信は付いたかのう?

片山さん: 「このような機能だったらこんな感じで実装できそうだな」といったイメージが付くようになりました。イメージが付けば、検索して組み込んでいくだけなので、この案件を通じてそういった自信を持つことができました。

ペン博士

しっかりと実案件でも成長されておるのう!
先ほどのお話の中で、「スケジュール管理」という1つキーワードとして出てきたかなと思うが、こちらの反省点を聞かせてくれるかのう?

片山さん:予想していないトラブルも起こり得るということを念頭において、そちらの考慮したスケジュールを提示する必要があると感じました。この案件では、ギリギリのスケジュールを提示してしまったことで追われる形になったので、その点は反省すべき点でした。

ペン博士

その点も大きな学びじゃ!
あとは、クライアントに小まめに進捗状況を報告して、不安にさせないなどの工夫も必要になるかと思うぞい。今後、案件を担当される際にはこの点にも配慮して頑張ってみるのじゃぞ!


WithCode Goldで対応した2つの案件を通じて、得た学びはあったりするかのう?

片山さん:2つの案件それぞれでクライアントさんが求めるものが、「デザイン重視」「機能重視」といったように全く異なりました。今後はクライアントさんのニーズを適切に理解して寄り添うことを大切に活動していきたいと思いました。

ペン博士

うむ。良い心がけじゃ!
貴重な経験ができたと思うので、クライアントに寄り添うことができる制作者として突き抜けてみるのじゃぞ!

10件以上の案件を獲得、次なるステップへ

転職に向け、「実績作り」と「スキル向上」に取り組む

ペン博士

先ほど「転職」「フリーランス」で迷っていると言っておられたが、これらの目標を達成するまでのビジョンや道のりはどのように考えておるのじゃ?

片山さん: 正直、模索中です(笑)
2件の案件を担当させていただき、一旦制作会社に転職することも良いかなと感じています。

ただ、子供が保育園に通い始めるまでは、在宅ワーカーとして副業で稼いでいきたいと思っています。

ペン博士

うむ。家庭の事情などもある。
今は転職活動を有利に進めるために、「実績作り」や「スキル向上」に重きを置いている状態かのう?

片山さん:そのような状態です。WithCodeさん経由の案件だけでなく、自分自身でもアウトソーシングサイトなどを活用して、10件以上の案件に携わらせていただけるようになりました。

これもWithCodeさんで「0→1」を丁寧にサポートしてくれたおかげだと思っています。ありがとうございました!

ペン博士

10件以上の案件もこなしておるのか!素晴らしすぎるぞい!
「WithCode」で、Web制作の深い部分まで学習されたが、この学習を通じて何か変化したことはあるかのう?

片山さん:育児中は、毎日が同じことの繰り返しなので、成長に繋がる実感を持てていませんでした。ただ、WithCodeさんで勉強し始めて、「今日はこれができるようになった」「何時間勉強できた」など、日々の積み上げを感じることができました。

お陰様で、普遍的な日常生活に良い刺激がもたらされて精神的にも良かったです。本当にここまで成長させていただいた、WithCodeさんには本用に感謝しています。

ペン博士

そういっていただけてわしも非常に嬉しいぞ!
以前の片山さんのように、Webデザインスクールを卒業したものの自分で案件を取れていない方もおるかなと思う。ここまで成長された片山さんからアドバイスなどはあったりするかのう?

片山さん:学習に関して、アドバイスするとしたら習慣付けが大切だと感じました。毎日10分でもいいので、「今日はこれができた」といった積み上げを重ねていくと、成長できてると思います。

あとは、学ぶスクールも大切だと感じました。

ペン博士

うむ。習慣付けは大事じゃ!
スクールについてのお話があったが、スクール選びのアドバイスもお願いできるかのう?

片山さん: Fammさんで学んでから、WithCodeさんに入学した私ですが、WithCodeさんの実案件サポートはものすごく良いサポートだと感じました。

クライアントさんとのやり取りの中で想定外の事態が起きた際に、間に入って上手くお客さんと折衝してくださるサポートが大変ありがたかったです。

改めて、WithCodeさんは良いスクールだと感じました。

ペン博士

そういっていただけて大変嬉しい限りじゃ!学ぶスクール選びは本当に大事じゃぞい!
10件以上の案件を担当して急成長されておるかと思うが、今後に成し遂げたい目標はあるかのう?

片山さん: 今後のキャリアとして「転職」「フリーランス」で迷っている段階ですが、まずは目の前にある案件を一つずつこなして、良いタイミングで決断を下そうと考えています。

それまでは、しっかりとクライアントに寄り添いながら、副業として稼いでいきたいと思います。 

ペン博士

素晴らしい目標じゃ!タイミングも重要じゃな!
WithCodeで急成長されたお一人だと思うので、今後のご活躍を期待しているぞ!

生徒

今回のママさん受講生のお話…めちゃくちゃ参考になりました!
子育てしながらでも、工夫次第で案件をこなせるって勇気もらえますね。

ペン博士

そうじゃろう?在宅ワークは時間の制約もあるが、自由度も高い。
大事なのは、自分の生活スタイルに合わせた働き方を見つけることじゃ。そして学びを止めぬことじゃ。
このママさんのように、学び直しや環境の変化を恐れなければ、確実に道は開けるぞい。

生徒

よし、僕も自分の生活に合わせて働けるスタイルをできるように頑張ります!ありがとうございました!

WithCodeを体験できる初級コース公開中!

初級コース(¥49,800)が完全無料に!

  • 期間:1週間
  • 学習内容:
    ロードマップ/基礎知識/環境構築/HTML/CSS/LP・ポートフォリオ作成
    正しい学習方法で「確かな成長」を実感できるカリキュラム。

副業・フリーランスが主流になっている今こそ、自らのスキルで稼げる人材を目指してみませんか?

未経験でも心配することありません。初級コースを受講される方の大多数はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、悩みや不安をお聞かせください!

この記事を書いた人

WithCode(ウィズコード)は「目指すなら稼げる人材」をビジョンに、累計400名以上のフリーランスを輩出してきた超実践型プログラミングスクールです。150社以上の実案件支援を特徴にWeb制作・Webデザインなどの役立つ情報を現場のノウハウに基づいて発信していきます。

– service –WithCodeの運営サービス

  • WithCode
    - ウィズコード -

    スクール

    「未経験」から
    現場で通用する
    スキルを身に付けよう!

    詳細はこちら
  • WithFree
    - ウィズフリ -

    実案件サポート

    制作会社のサポート下で
    実務経験を積んでいこう!

    詳細はこちら
  • WithCareer
    - ウィズキャリ -

    就転職サポート

    大手エージェントのサポート下で
    キャリアアップを目指そう!

    詳細はこちら

公式サイト より
今すぐ
無料カウンセリング
予約!

目次